2022
Hiroto IKUSHIMA, Kenji TANIMOTO and Shugo MIYAKE, Study of Self-Propagating Exothermic Reaction of Porous Ni Plating, International Workshop on Advanced Experimental Mechanics for Students and Young Researchers 2022 (IWAEM’22, On-line), PS004 (A028), 2022.11.25.
村上⼤志,⼟屋智由,三宅修吾,レーザー光反射強度計測によるジュール加熱に伴うアルミ配線膜表⾯温度の⾮接触測定,第13回マイクロ・ナノ工学シンポジウム(アスティとくしま 徳島県徳島市), 15P2-PN-55. 2022.11.15.
Hiroto Ikushima, Kenji Tanimoto and Shugo Miyake, A novel process of heat generation on material surface applied Al/Ni exothermic reaction with micro-porous Ni plating, 35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference(JR Hotel Clement Tokushima, Tokushima, Japan), 11P-4-27. 2022.11.11.
三宅修吾,Al-Ni系多層材料の瞬間発熱反応の計測・評価と応用,日本鉄鋼協会評価・分析・解析部会シンポジウム「高温融体の物性評価の現状ならびに材料プロセスに必要な物性評価の課題」(ホテルテラス ザ・スクエア日立),2022.9.23.
長谷匡高,谷澤大樹,工藤直人,永田將,西剛史,三宅修吾,高尻 雅之,キャリア濃度を変化させたSi単結晶のフォノン平均自由行程の評価とフォノンドラッグ効果が寄与するゼーベック係数の導出,第83回応用物理学会秋季学術講演会(東北大学川内北キャンパス),21p-P09-2.2022.09.21.
長谷匡高,谷澤大樹,永田將,西剛史,三宅修吾,高尻 雅之,Si単結晶におけるフォノン・電子平均自由行程のキャリア濃度依存性評価,日本機械学会2022年度年次大会(富山大学五福キャンパス),J223-10,2022.09.14.
安木大恭,児玉健太,内藤宗幸,三宅修吾,生津 資大,NiAl合金のクラック生成に及ぼすB添加の効果,日本機械学会2022年度年次大会(富山大学五福キャンパス),J223-15,2022.09.14.
亀村礼知,中村文哉,森本由嘉里,三宅修吾,はんだ接合部の熱抵抗に及ぼす金属間化合物の影響,日本機械学会2022年度年次大会(富山大学五福キャンパス),J223p-04,2022.09.14.
三宅修吾,藤大晴,池田周之,”真空蒸着法による粉末試料への金属膜コーティング技術の開発”,日本実験力学会 2022年度年次講演会(鳥取大学),C107.2022.8.24.
小森 貴文,則正 雄賀,岡田 一真,永田 將,西 剛史,三宅修吾,宮崎 康次,高尻 雅之,”PN 接合構造を持つ CNT デバイスの局所光照射による熱電発電”,第19回日本熱電学会学術講演会(TSJ2022)(アオーレ長岡 長岡グランドホテル),PS15,2022.8.9.
【依頼講演】三宅修吾,”実装技術に向けたマイクロ熱物性計測技術”,エレクトロニクス実装学会マイクロメカトロニクス実装技術委員会第1回公開研究会「マイクロメカトロニクスの最先端研究開発」,京都テルサ(ハイブリッド),2022.1.11.