ロゴ

News

新着情報
News

2/21稲永 美乃里 助教が受賞しました。!
病理学研究室の稲永 美乃里 助教が第40回日本毒性病理学会にて優秀会長賞を受賞しました。詳細はコチラ
Assistant Professor Minori Inanaga was awarded at the 40th annual meeting of the Japanese society of toxicologic pathology. For more details, visit here.
2/14本学薬学部創立40周年記念行事の当日の写真を公開しました!
2023年11月12日に開催された本学薬学部創立40周年記念行事の当日の写真を公開しました。参加者の皆様には閲覧に必要なIDおよびPWを送付いたします。詳細はコチラ
Photos of the event commemorating the 40th anniversary of the founding of the Faculty of Pharmaceutical Sciences of Setsunan University were released. For more details, visit here.
2/13上田昌宏講師が執筆した『一緒にトレーニング! 薬剤師・薬学生のためのEBM活用法と論文の読み方』が、金芳堂から出版されます!!
上田昌宏講師が執筆した『一緒にトレーニング! 薬剤師・薬学生のためのEBM活用法と論文の読み方』が、金芳堂から出版されました。詳細はコチラ
A book written by lecturer Masahiro Ueda was published in Kinpodo Inc.. For more details, visit here.
2/13荒木良太准教授、矢部武士教授らの論文がNeurochemistry International誌に掲載されました!
荒木良太准教授、矢部武士教授らの論文がNeurochemistry International誌に掲載されました。詳細はコチラ
An original article written by Assoc. Prof. Ryota Araki and Prof. Takeshi Yabe et al. was accepted by Neurochemistry International. The title of the paper is "Chronic social defeat stress induces anxiety-like behaviors via downregulation of serotonin transporter in the prefrontal serotonergic system in mice". For more details, visit here.
1/25摂南大学薬学部創立40周年記念行事特設サイトを公開しました!
摂南大学薬学部創立40周年記念行事/パネルディスカッションの特設サイトを公開しました。詳細はコチラ
A special website for the event commemorating the 40th anniversary of the founding of the Faculty of Pharmaceutical Sciences of Setsunan University was released. For more details, visit here.
1/23新屋大学院生、表教授らの論文が、Bioorganic & Medicinal Chemistry誌に掲載されました!
新屋大学院生、表教授らの論文が、Bioorganic & Medicinal Chemistry誌に掲載されました。詳細はコチラ
An original article written by Ph.D. student Susumu Shinya and Prof. Masaaki Omote et al. was accepted by Bioorganic & Medicinal Chemistry. The title of the paper is "Pentafluorosulfanyl-substituted biaryl derivatives as MATE-type transporter inhibitors targeting drug-resistant bacteria". For more details, visit here.
1/22霜良大学院生、奈邉教授らの論文がBiological and Pharmaceutical Bulletin誌に掲載されました!
霜良大学院生、奈邉教授らの論文が、Biological and Pharmaceutical Bulletin誌に掲載されました。詳細はコチラ
An original article written by Ph.D. student Hayato Shimora and Prof. Takeshi Nabe et al. was accepted by Biological and Pharmaceutical Bulletin. The title of the paper is "Steroid-Insensitive Gene Expression of Extracellular Matrix Components and Pro-fibrotic Factors in the Lung Associated with Airway Hyperresponsiveness in Murine Asthma" For more details, visit here.
1/9奈邉 健 教授の記念インタビュー動画が、公開されました!
奈邉 健 教授の『世界で最も影響力のある研究者トップ2%』ランクイン記念インタビュー動画が公開されました。詳細はコチラ
A movie regarding the topic in which Professor Takeshi Nabe was ranked in the world's top 2% of scientists was released." For more details, visit here.
1/9金城俊彦 助教らの論文が、AIMS Neuroscience誌に掲載されました!
金城俊彦 助教らの論文が、AIMS Neuroscience誌に掲載されました。詳細はコチラ
An original article written by Asst. Prof. Toshihiko Kinjo was accepted by AIMS Neuroscience. The title of the paper is "Post-translational modifications of the apelin receptor regulate its functional expression." For more details, visit here.
12/25伊藤優講師が執筆した『身近な薬用植物ものしり帖』が、ベレ出版から出版されます!
薬学部の伊藤 優講師が執筆した『身近な薬用植物ものしり帖』が、ベレ出版から出版されます。同著では、本学薬学部附属薬用植物園の管理者で、NHK総合「ウイークエンド関西」にもご出演された伊藤講師が、国内外で撮影した豊富な植物写真とともに、身近な薬用植物100種について解説しています。またコラム「世界のお茶文化」では、伊藤講師が世界中で出会った健康茶やハーブティーを紹介しています。詳細はコチラ
A book written by lecturer Yu Ito will be published in Beret Publishing on December 27. For more details, visit here.
12/14松田助教がシンポジウム発表を行いました!
松田助教が、第97回日本薬理学会年会にてシンポジウム発表を行いました。詳細はコチラ
Assistant Professor Masaya Matsuda presented at the symposium of the 97th annual meeting of the Japanese Pharmacological Society. For more details, visit here.
12/4片岡誠教授、南景子講師らの論文が掲載されました!
摂薬の片岡誠教授、南景子講師らの論文が、International Journal of Pharmaceuticsに掲載されました。詳細はコチラ
An original article written by Prof. Makoto Kataoka, Lecturer Keiko Minami, and others was accepted by International Journal of Pharmaceutics. The title of the paper is "Near-infrared imaging of in vivo performance of orally administered solid forms to rats: Feasibility study with indocyanine green." For more details, visit here.
12/3倉本展行教授が「いらち運転」撲滅キャンペーンに協力しました!
摂薬の倉本展行教授が、寝屋川警察署の「いらち運転」撲滅キャンペーンに、緑茶に含まれるテアニン研究の有識者として協力しました。詳細はコチラ
Professor Nobuyuki Kuramoto gave advice on theanine in green tea for relaxation. For more details, visit here.
11/29奈邉 健教授が世界で最も影響力のある研究者トップ2%に選ばれました!
スタンフォード大学とエルゼビア社が発表している世界のトップ2%の科学者を特定する包括的なリスト「標準化された引用指標に基づく科学者データベース」が更新・発表され、本学からは薬学部の山下伸二名誉教授および奈邉健教授の2名が選出されました。
 山下伸二名誉教授は「薬理学・薬学(Pharmacology & Pharmacy)」と「一般化学(General Chemistry)」、「臨床医学(Clinical Medicine)」に関する論文、奈邉健教授は「薬理学・薬学(Pharmacology & Pharmacy)」と「免疫学(Immunology)」、「臨床医学(Clinical Medicine)」に関する論文が特に評価され、両教員とも「生涯(Career-long)」の区分にランクインしました。
 詳細はエルゼビア社公式サイト「標準化された引用指標に基づく科学者データベース」をご覧ください。
 このリストは、1000万人以上の科学者から影響力の大きい科学論文を執筆した上位20万人の科学者を選出し、作成されたものです。文献データベース(Scopus)に基づき、総被引用回数(自己引用を除く)、h-index、単著論文数、個別引用論文数、共著調整指数、総被引用回数と個別引用論文数の比率などによって研究者の論文への貢献度を重視した標準化された情報を算出し、ランキングがされています。様々な複合指標を基にした多角的な解析がされているため、世界で最も影響力のある科学者のランキングの一つと言われています。
Professor emeritus Shinji Yamashita and Professor Takeshi Nabe are ranked in the world's top 2% scientist. For more details, visit here.
11/23高田雅弘教授、三田村しのぶ講師と薬学部5回生2名が災害時のお薬手帳活用セミナーを開催しました!
摂薬の高田雅弘教授、三田村しのぶ講師と薬学部5回生2名が、「松塚防災フェスタ2023」に参加し、災害時における「お薬手帳」の活用方法や、薬の管理法、避難所など限られたスペースでも気軽に実践できる運動方法などを説明しました。詳細はコチラ
Professor Masahiro Takada, Lecturer Shinobu Mitamura and their students gave a lecturer about tips on how to use medicines properly under disaster for local people. For more details, visit here.
11/12奈邉健教授が特別講演を行いました!
摂薬の奈邉健教授が、第43回日本眼薬理学会にて特別講演を行いました。詳細はコチラ
Professor Takeshi Nabe gave a lecture at the 43rd Annual Scientific Meeting of the Japanese Society of Ocular Pharmacology. For more details, visit here.
11/12摂南大学薬学部創立40周年記念行事を開催しました!
摂南大学薬学部創立40周年記念行事は、約360名の参加をいただき、無事盛会裡に終了することができました。詳細はコチラ
The event commemorating the 40th anniversary of the founding of the Faculty of Pharmaceutical Sciences of Setsunan University ended successfully. For more details, visit here.
11/01稲永美乃里助教、尾崎清和教授らの論文が掲載されました!
摂薬の稲永美乃里助教、尾崎清和教授らの論文がJournal of Comparative Pathologyに掲載されました。詳細はコチラ
An original article written by Assist. prof. Minori Inanaga, Prof. Kiyokazu Ozaki, and others was accepted by Journal of Comparative Pathology. The title of the paper is "Localized pleural mesothelioma in a dog." For more details, visit here.
10/18桑名利津子講師が研究助成に採択されました!
摂薬の桑名利津子講師が、令和5年度 (公財)浦上食品・食文化振興財団研究助成に採択されました。詳細はコチラ
Lecturer Ritsuko Kuwana received a grant from Urakami Foundation for Food and Food Culture Promotion. For more details, visit here.
10/10佐久間信至教授、八木晴也助教らの論文が掲載されました!
摂薬の佐久間信至教授、八木晴也助教らの論文がInternational Journal of Pharmaceuticsに掲載されました。詳細はコチラ
An original article written by Prof. Shinji Sakuma, Assist. prof. Haruya Yagi, and others was accepted by International Journal of Pharmaceutics. The title of the paper is "Mucosal absorption of antibody drugs enhanced by cell-penetrating peptides anchored to a platform of polysaccharides." For more details, visit here.
10/6「薬事日報」に本学薬学部の記事が掲載されました!
医薬品産業総合紙「薬事日報」に、摂南大学薬学部の記事が掲載されました!荻田学長、佐久間副学長兼薬学部長のインタビューに加え、創立40周年記念行事についてのご案内も掲載しております。ぜひご覧ください!
40周年記念行事の特設HPはこちら

An article about the Faculty of Pharmaceutical Sciences of Sestunan University was published in the Yakuji Nippo.
代表サンプル
9/16富野浩充先生(アンサングシンデレラ医療原案ご担当)のインタビューを行いました!
「摂南大学薬学部創立40周年記念行事」が2023年11月12日(日)に行われるのに先立ち、特別講演をご快諾いただいている、「アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり」医療原案担当の富野浩充先生に、9月16日(土)、枚方キャンパスに来校いただき、インタビューを行いました!インタビューの様子は、後日動画でアップする予定ですので、是非ご覧ください!
Dean Shinji Sakuma interviewed Hiromitsu Tomino, the medical draftsman of "Unsung Cinderella: Hospital Pharmacist Midori Aoi".
代表サンプル
8/3040周年記念行事のパネラーが決定しました!
摂南大学薬学部40周年記念行事(11月22日@枚方キャンパス)の特別講演後に行われるパネルディスカッションに、摂薬卒業生8名が登壇されることが決定しました。詳細はコチラ
Eight alumni will join our 40th anniversary as panelists. For more details, visit here.
8/26大学院生および学部生が学生優秀発表賞を受賞しました!
次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023にて、摂薬の学生が学生優秀発表賞を受賞しました。ポスター発表賞:霜良勇人(薬効薬理学研究室D2);若林由莉(薬理学研究室B6)。
The following students were awareded at a sympodium for next generation pharmacists 2023: Mr. Shimora (Poster), Mrs. wakabayashi (Poster)。
8/5NHK総合「ウイークエンド関西」に出演しました!
8月5日に放送されたNHK総合「ウイークエンド関西」に、摂薬の伊藤優講師が出演しました。放送では、アナウンサーと共に本学薬学部附属薬用植物と大阪城公園を散策し、植物の不思議について解説しています。当日の放送を見逃した方は、以下のリンクにて、ぜひ、ご覧ください。
Lecturer Yu Ito appeared on NHK program "Weekend Kansai" on August 5th. While the announcer and Dr. Ito walks around the Setsunan Garden and Osaka Castle Park, Dr. Ito explains the wonders of plants.
The program is available online at link.
7/25軽尾友紀子講師が学術賞を受賞しました!
摂薬の軽尾友紀子講師が、2024年度長井記念若手薬学研究者賞を受賞しました。この賞は、長井記念薬学研究奨励支援採用者の中で、学位取得後5年目の活動調査で、長井記念薬学研究奨励事業の趣旨と理念にある「薬学の発展に寄与する強い意志を持って活動している研究者」に授与されるものです。詳細はコチラ
Lecturer Yukiko Karuo was awarded from Nagai Memorial Research Scholarship from the Pharmaceutical Society of Japan. For more details, visit here.
7/23オープンキャンパスに参加しました!
枚方キャンパスで行われた摂南大学オープンキャンパス2023に参加しました。摂薬では、薬物送達学と生物系薬学分野による実習体験と北谷准教授、西田准教授による模擬講義、そして臨床施設のある6号館を巡るキャンパスツアーと薬用植物園の自由見学を行いました。
We joined Setsunan University Open Canpus 2023 and provided hand-on events and lectures, and guided tours to Clinical pharmacy facilities and the medicinal plant garden.
6/30伊藤優講師らの論文が受理されました!
摂薬の伊藤優講師らの研究が、日本植物学会雑誌「Journal of Plant Research」に受理されました。論文タイトルは、「オモダカ科サジオモダカ属の分子系統」です。詳細はコチラ
An original article written by Lecturer Yu Ito was accepted by Journal of Plant Research, the official journal of The Botanical Society of Japan. The title of the paper is "Phylogeny of Alisma (Alismataceae) revisited: implications for polyploid evolution and species delimitation." For more details, visit here.
6/25オープンキャンパスに参加しました!
枚方キャンパスで行われた摂南大学オープンキャンパス2023に参加しました。摂薬では、化学系薬学分野と薬剤系薬学分野による実習体験と高木准教授、荒木准教授による模擬講義、そして臨床施設のある6号館を巡るキャンパスツアーと薬用植物園の自由見学を行いました。
We joined Setsunan University Open Canpus 2023 and provided hand-on events and lectures, and guided tours to Clinical pharmacy facilities and the medicinal plant garden.
4/24大学院生および学部生が学生優秀発表賞を受賞しました!
日本薬学会第143年会にて、摂薬の学生が学生優秀発表賞を受賞しました。口頭発表賞:霜良勇人(薬効薬理学研究室D2);ポスター発表賞:寺西聡毅(化学系薬学分野B6)、西馬俊祐(薬効薬理学研究室B6)。
The following students were awareded at The 143rd Annual Meeting of the Pharmaceutical Society of Japan: Mr. Shimora (Oral), Mr. Teranishi (Poster), Mr. Nishima (Poster)。
4/3中尾晃幸准教授が学術賞を受賞しました!
摂薬の中尾晃幸准教授が、第32回環境化学学術賞を受賞しました。受賞タイトルは、「ダイオキシン類をはじめとする健康有害物質による汚染実態の解明とそれら毒性評価に関する学術貢献」です。詳細はコチラ
Assoc. Prof. Teruyuki Nakao was awarded from Japan Society for Environmental Chemistry. For more details, visit here.
↓

メールでのお問い合わせは24時間365日受付中!

072-866-3100

電話対応時間:平日9:00~17:00(定休:土日祝日)