本文へ移動

大学概要 | 情報公開大学院在学生数

修士・博士前期課程

2024年5月1日現在(単位:人)

研究科 専攻 在学生数 備考
法学研究科 法律学専攻 4
国際言語文化研究科 国際言語文化専攻 1
経済経営学研究科 経済学専攻 2
経営学専攻 2
小計 4
理工学研究科 社会開発工学専攻 20
生産開発工学専攻 26
生命科学専攻 17
小計 63
看護学研究科 看護学専攻 4
農学研究科 農学専攻 21
合計 97

博士後期課程

2024年5月1日現在(単位:人)

研究科 専攻 在学生数 備考
理工学研究科 創生工学専攻 2
生命科学専攻 2
小計 4
薬学研究科 医療薬学専攻 9
農学研究科 農学専攻 4
合計 17

薬学研究科 医療薬学専攻は博士課程


外国人留学生数・社会人学生数(修士・博士前期課程)

2024年5月1日現在(単位:人)

研究科 専攻 外国人留学生数 社会人学生数
法学研究科 法律学専攻 0 0
国際言語文化研究科 国際言語文化専攻 1 0
経済経営学研究科 経済学専攻 1 0
経営学専攻 2 0
小計 3 0
理工学研究科 社会開発工学専攻 0 0
生産開発工学専攻 1 0
生命科学専攻 0 0
小計 1 0
看護学研究科 看護学専攻 0 3
農学研究科 農学専攻 0 0
合計 5 3

外国人留学生数・社会人学生数(博士後期課程)

2024年5月1日現在(単位:人)

研究科 専攻 外国人留学生数 社会人学生数
理工学研究科 創生工学専攻 0 1
生命科学専攻 1 0
薬学研究科 医療薬学専攻 0 0
農学研究科 農学専攻 0 0
合計 1 1

薬学研究科 医療薬学専攻は博士課程

社会人・・・①職に就いている者、②給料・賃金・報酬・その他経常的な収入を得る仕事から既に退職した者、③主婦・主夫

退学・除籍者数、退学・除籍率、留年者数(修士・博士前期課程)

(単位:人)

研究科 専攻 退学・除籍者数 退学・除籍率(%) 2023年度在学生数 留年者数
法学研究科 0 0 0 0
国際言語文化研究科 0 0 1 0
経済経営学研究科 経済学 0 0 2 0
経済経営学研究科 経営学 0 0 3 0
経済経営学研究科 小計 0 0 5 0
理工学研究科 社会開発工学 0 0 19 1
理工学研究科 生産開発工学 0 0 23 0
理工学研究科 生命科学 0 0 25 0
理工学研究科 小計 0 0 67 1
看護学研究科 0 0 5 0
合計 0 0 78 1

退学・除籍率は、2023年度の退学・除籍者数の合計 ÷ 2023年5月1日現在の在学生数

留年者数は、「1年留年者数」で2024年5月1日現在を記載

退学・除籍者数、退学・除籍率、留年者数(博士後期課程)

(単位:人)

研究科 専攻 退学・除籍者数 退学・除籍率(%) 2023年度在学生数 留年者数
理工学研究科 創生工学 1 33.3 3 1
理工学研究科 生命科学 0 0 4 1
理工学研究科 小計 1 14.3 7 2
薬学研究科 医療薬学 1 9.1 11 1
合計 2 11.1 18 3

退学・除籍率は、2023年度の退学・除籍者数の合計 ÷ 2023年5月1日現在の在学生数

留年者数は、「1年留年者数」で2024年5月1日現在を記載

収容定員・収容定員充足率(修士・博士前期課程)

2024年5月1日現在(単位:人)

研究科 専攻 収容定員 在学生数 収容定員充足率
法学研究科 10 4 0.40倍
国際言語文化研究科 10 1 0.10倍
経済経営学研究科 経済学 10 2 0.20倍
経済経営学研究科 経営学 10 2 0.20倍
経済経営学研究科 小計 20 4 0.20倍
理工学研究科 社会開発工学 24 20 0.83倍
理工学研究科 生産開発工学 24 26 1.08倍
理工学研究科 生命科学 20 17 0.85倍
理工学研究科 小計 68 63 0.92倍
看護学研究科 12 4 0.33倍
農学研究科 20 21 1.05倍
合計 140 97 0.69倍

小数点以下第2位(第3位を切り捨て)まで算出

収容定員・収容定員充足率(博士後期課程)

2024年5月1日現在(単位:人)

研究科 専攻 収容定員 在学生数 収容定員充足率
理工学研究科 創生工学 6 2 0.33倍
理工学研究科 生命科学 6 2 0.33倍
理工学研究科 小計 12 4 0.33倍
薬学研究科 16 9 0.56倍
農学研究科 3 4 1.33倍
合 計 31 17 0.54倍

薬学研究科は博士課程

小数点以下第2位(第3位を切り捨て)まで算出