社会・地域連携 社会・地域連携イメージ画像

  1. トップページ
  2. 社会・地域連携

社会・地域連携

潜在的ニーズを的確にとらえ、学内の人的・知的資源を活用し地域社会に貢献。

本学では、教育・研究成果を社会に広く還元し、地域社会の皆様とともに新しいものを創出する「共創の活動」を展開したいとの考えのもと、「地域連携・貢献活動」を積極的に推進しています。
文系・理系の学問分野が整った総合大学として、常に地域社会における潜在的ニーズを意識するとともに、保有する学内の様々な人的・知的資源(シーズ)を大いに活用し地域社会に還元するため、「研究支援・社会連携センター」「地域総合研究所」「地域医療研究センター」を設置し、活動を展開しています。

社会連携

地域連携センター

本学では、地域活性化への参画・支援や自治体、企業などとの産学官連携事業を展開し、「まちづくり(地域振興)」「モノづくり(産業振興)」「ひとづくり(人材育成)」を推進しています。

研究支援

本学では、文部科学省科学研究費助成事業をはじめとする外部の競争的資金の獲得促進、研究支援体制の整備、研究倫理意識の向上、知的財産マネジメントなど、研究活動を支援しています。

地域総合研究所

地域総合研究所

経済産業・政治行政から、歴史文化、自然環境、都市インフラおよび福祉保健にまで対応できる総合大学の幅の広さを活かした「総合研究」の枠組みを作り、社会連携を推進しています。

地域医療研究センター

地域医療研究センター

本学のタグラインSmart and Humanの理念のもと、「持続可能な社会の実現」の一環として、高齢者社会に必要不可欠である在宅医療を含む地域医療への貢献および地域医療研究の推進を目的としています。

枚方産学公連携プラットフォーム

枚方産学公連携プラットフォーム

枚方市における高等教育及び地域活性化を目的に、同市内私立理系3大学、枚方市、産業界と「枚方産学公連携プラットフォーム」を形成しています。

社会・地域連携

ページの上部へ