本文へ移動

学部・大学院 | 全学教育機構ラーニングセンター

学生一人ひとりと向き合う教育のために

ラーニングセンター長
(副学長・理工学部機械工学科教授)
諏訪 晴彦

本学は、9学部17学科からなる文理のバランスがとれた総合大学です。学生たちの興味関心は多様であり、その個性もさまざまです。
加えて、入学までに受けてきた教育の内容も異なり、同じ学部学科で学ぶ学生の間でも基礎学力に違いがあります。物理の得意な学生でも数学は苦手なことがあります。また、勉強の仕方も一人ひとり違っています。多様な学生が集まっていることは本学の誇るべき特色ですが、そのために集団で教育する授業だけでは、充分に一人ひとりの能力を引き出すことが難しいというのも事実です。一人ひとりと向き合う教育をモットーとする本学の教育の特色を授業以外の場で実践するのがラーニングセンターです。

入学から卒業に至るまでの一貫した学習支援を目的にラーニングセンターは設置されました。これは本学が目指している「面倒見のよい教育」を実践するものです。基礎教育専門教育の一貫した教育を目指し、学部の専門教育における基礎科目の学習支援や高大接続教育を行っています。もし勉学に不安があったり、授業についていくことに悩んだりしたときは、ぜひラーニングセンターを訪ねてください。


ラーニングセンターの概要

場所 寝屋川キャンパス2号館2階
利用時間 平日12:30~19:00
指導科目 数学、物理、化学、生物、情報処理、英語、日本語
スタッフ 4人
  • 春期休暇期間中:13:00~17:00
  • 夏期・冬期休暇中:閉室


ラーニングセンターの利用について

学習相談(対面またはオンラインでの個別相談)・補習授業を行っています。

学習相談を希望される場合は、事前予約をおすすめしています。開室スケジュールをご確認のうえ、下記アドレスまでご連絡ください。(予約なしの飛び込み相談も可能ですが、他の学生の利用状況により対応できない場合があります。)

注意

メールには「氏名」「学籍番号」だけでなく、「希望日時」「相談内容」を必ず記載してください。内容が不明瞭なメールが増えています。気を付けましょう!


自習スペースについて

ラーニングセンター内の一部を自習スペースとして開放しています。ホワイトボードもたくさんありますので、積極的に利用してください。