本文へ移動

学部・大学院 | 教学関連 | 3つのポリシー理工学部(共通)の教育研究上の目的と3つのポリシー

教育研究上の目的

人間性豊かな専門職業人をめざし、科学技術者として必要な基礎知識と実践力を有し、社会の問題を解決できる人材を養成する。


3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー(DP:卒業認定・学位授与の方針)

本学部各学科の課程を修め、所定の単位を修得したうえで、次の要件を満たした者に学士の学位を授与します。

科学技術教養

[DP-Ⅰ]

科学技術の幅広い分野に関する基礎知識を身につけ、新しい情報に対して知的好奇心を有する。

人文社会教養

[DP-Ⅱ]

わが国と世界の文化、社会、歴史、思想などに関する基礎知識を身につけ、社会問題に対して関心を有する。

科学技術者倫理

[DP-Ⅲ]

科学技術者としての誇りと謙虚さを有し、科学技術が社会に与える影響の大きさを理解し、判断することができる。また、社会生活においては、他者の模範として規範やマナーを遵守することができる。

数理能力

[DP-Ⅳ]

数学、科学、情報処理の基礎知識を身につけ、与えられた課題に対しては、定量的に分析し解を求めることができる。

専門実践力(学科独自)

[DP-Ⅴ]

専門分野の基礎知識を有し、実践的な解決ができる。

コミュニケーション力

[DP-Ⅵ]

科学技術者として必要な日本語による記述力、対話力、傾聴力、発表力を身につけている。また、国際的コミュニケーションのための基本的な意思疎通ができる能力を有する。

学習習慣

[DP-Ⅶ]

自主的に情報収集を行い、自ら学習する習慣を身につけている。科学技術的課題の解決、キャリア形成のために計画的に自主学習ができる。

課題解決能力

[DP-Ⅷ]

科学技術的課題に対して、情報の収集と分析を行い、計画的に解決策を見つけることができるデザイン能力を有する。

チームワーク

[DP-Ⅸ]

科学技術的課題の解決のため、自らの役割を理解して他者に配慮しながら共同活動ができる。


カリキュラム・ポリシー(CP:教育課程編成・実施の方針)

理工学部各学科のカリキュラム・ポリシーにおいて定めます。


アドミッション・ポリシー(AP:入学者受入れの方針)

理工学部各学科のアドミッション・ポリシーにおいて定めます。