本文へ移動

お知らせ

避難所づくりのポイントを学ぶ 避難所づくりのポイントを学ぶ

津波・土砂災害についての講演も 津波・土砂災害についての講演も

キャンプ中の食事は、全て非常食 キャンプ中の食事は、全て非常食

 6月20日(土)~21日(日)、文系クラブのボランティア・スタッフズが、交野市内の小学4~6年生の児童約30人を対象に「実践型防災教育キャンプ」を同市立第四中学校で実施しました。

 このキャンプは、大災害に備えて防災意識を高めてもらおうと、交野市長からの提案で2011年度にスタート。本学・交野市・大阪府枚方土木事務所の3者が協力し合って2年に1度、行っています。

 段ボールによる避難所づくり、物資調達すごろくゲーム、災害図上訓練、AED講習など、キャンプのプログラムは全てボランティア・スタッフズの学生が企画。特に災害図上訓練は、実際の災害時を想定し、被害が広がってパニック状態に陥る状況を子どもたちに体験させ「自助の大切さ」に気付くよう、何度もリハーサルを行いました。

 命の大切さや災害が起きた時の厳しい現実を学んだ子どもたちからは、「普段から災害に備えておくことが必要」「キャンプで色んなことを教えてもらったので、自信を持って行動できると思う」といった感想が寄せられました。

お知らせ一覧へ