本文へ移動

お知らせ

キャンドルに点火する実行委員長の志摩さん(写真左) キャンドルに点火する実行委員長の志摩さん(写真左)

手作りキャンドル教室では、昨年使用したキャンドルを再利用 手作りキャンドル教室では、昨年使用したキャンドルを再利用

平和や復興への思いを込めた絵やメッセージを記したキャンドルカップ 平和や復興への思いを込めた絵やメッセージを記したキャンドルカップ

 東日本大震災から5年目となる3月11日、枚方市の岡東中央公園で「平和の燈火」が開催されました。

 例年3月1日の「枚方市平和の日」に合わせ、枚方市と本学を含め市内6大学の学生による実行委員会が企画・運営する「平和の燈火」は今年、東日本大震災の犠牲者への慰霊も込めて3月11日に行われ、約1,000人が参加しました。

 伏見隆枚方市長とともに登壇した実行委員長の志摩香純さん(経営情報学科2年)が「平和について考えてもらいたい」と開催を宣言。その後、1万2,000個のキャンドルが灯されました。

 会場内では、平和学習の出前授業や宮城県の郷土料理の販売など、各大学がさまざまな企画を実施。本学の手作りキャンドル教室には、子ども連れの親子など多くの市民が参加しました。

当日の様子が枚方市のHPで紹介されています。
http://www.city.hirakata.osaka.jp/site/photonews/heiwanoakari2016.html

お知らせ一覧へ