本文へ移動

お知らせ

春の薬草見学会の様子 春の薬草見学会の様子

夏の薬草見学会の様子 夏の薬草見学会の様子

秋の薬草見学会の様子 秋の薬草見学会の様子

摂南大学薬学部附属薬用植物園と地域連携センターは、北河内を中心とした一般市民の方を対象に、春・夏・秋の年3回、「薬草見学会」を開催しました。

また、「薬草見学会」に参加された方の中で、「薬草をもっと勉強したい!」という方には、「体験学習会」にもご参加いただきました。

実施日および参加者数は次のとおりです。

≪実施日(期間)および参加者数≫

     【春の薬草見学会】    2016年5月14日(土)        参加者数:55人

     【夏の薬草見学会】    2016年7月30日(土)        参加者数:49人

     【秋の薬草見学会】    2016年11月7日(土)        参加者数:56人

     【体験学習会】           2016年4月~2017年1月   参加者数:58人

「薬草見学会」は毎年、募集人数を大きく上回る応募があり、参加者の中には「やっと当選し、参加することができた!」という声が聞かれるほど、人気のイベントになっています。

「体験学習会」では、春から年間を通した薬用植物の観察と管理、夏にはアイ等の摘み取りと染色体験をし、秋には綿の採集、冬には綿繰り、綿打ち、糸紡ぎ、織りを行いました。

参加者の皆様は、染色の奥深さに感心したり、手間ひま掛けて行う作業に苦労しながらも、貴重な体験にとても満足した様子でした。

お知らせ一覧へ