【お知らせ】2016年度 摂南大学研究助成「Smart and Human研究助成金」成果発表会を開催します≪再掲≫
教職員各位
研究支援センター長
2016年度摂南大学研究助成「Smart and Human研究助成金」
成果発表会について(ご案内)
2016年度摂南大学研究助成「Smart and Human研究助成金」の成果発表会を下記のとおり開催いたします。
今年度もSmart and Humanの精神に基づく様々な共同研究が実施されました。摂南大学にかかわる多くの方々のご支援に感謝の意を込めて、成果発表会を行います。
ぜひともご参加くださいますようご案内いたします。
記
【日時】2017年3月8日(水)13:00~17:00
【場所】発表会場は寝屋川校地となります。
プチテアトル(寝屋川10号館3階)
メディックスホール(枚方3号館1階)※テレビ会議システムにて中継
【挨拶】・・・八木学長
≪地域総合研究≫(各課題発表:12分)
1.「すさみ町総合開発研究」から得た課題分析結果による地域社会の持続可能性に関す
る研究(2)
研究代表者:外国語学部 浅野 英一 教授
2.北河内地域の総合研究のための枠組みづくり(3)
研究代表者:経済学部 平野 泰朗 特任教授
3.伝統野菜「門真れんこん」を醸す「れんこん酵母」の探索と応用
研究代表者:理工学部 西矢 芳昭 教授
4.由良町創生推進のための助走的研究(2)
研究代表者:理工学部 尾山 廣 教授
5.摂南大学が地域の拠点となるために必要な空間的条件の整理
-“地域拠点としての大学”に求められる要素とは?-
研究代表者:理工学部 池内 淳子 教授
休憩(10分)
≪一般研究≫(各課題発表:12分)
1.小児用口腔内崩壊錠(小児用OD錠)の開発
研究代表者:薬学部 小森 浩二 講師
2.高等教育におけるダイバーシティを基にした「アクセシビリティ」の概念基礎研究
研究代表者:キャリア教育推進室 石井 三恵 教授
3.放課後等デイサービス施設における重症心身障がい児の「見守りやすさ」に関する
研究
研究代表者:看護学部 池田 友美 准教授
4.外国人留学生の多様化に向けた日本語教育体制の整備(3)
研究代表者:国際交流センター 髙井 美穂 特任講師
5.海外他大学協同【サスティナブル開発系 海外インターンシッププログラム】の開発
及び実践研究(2)
研究代表者:理工学部 白鳥 武 准教授
6.日・EUの産業クラスターにおける大学の役割に関する実証的比較研究
研究代表者:経済学部 久保 廣正 特任教授
7.知的専門職業人アセスメントの作成とWebシステム化に関する研究(2)
研究代表者:経営学部 山本 圭三 准教授
8.都市構造のモニタリングを目的とした空き家分布の広域推定法の開発
研究代表者:理工学部 熊谷 樹一郎 教授
【総評・終了挨拶】・・・前田センター長
以 上