経済学部
船場でフィールドワーク「大阪経済の歴史探訪」を実施しました
7月15日、後藤ゼミの2・3年次生が、大阪市内の船場を中心に、大阪経済の歴史を探訪するフィールドワークを行いました。
今回のフィールドワークは、2年生が計画し、2年生3人と3年生3人の合計6人の5グループで行いました。まず、大阪くらしの今昔館で、江戸時代の船場の生活を理解し、北浜に移動して大阪証券取引所の外部を見学。北浜テラスでグループごとにランチを食べた後、小西ボンド、堂島米会所跡、芝川ビル、大阪商法会議所跡、大阪倶楽部、船場ビル等の、近世と近代の歴史を探訪しました。次に、水上バスに乗船し、中之島から大阪城までの景観を眺め、最後に、船場センタービルや綿業会館等、繊維産業や道路拡幅に伴う都市計画の工夫を見て、解散となりました。
文献で勉強したことを、実際に見て理解を深めることができ、大阪の魅力の再発見にも繋がりました