経済学部
Smart & Human研究「淀川水系に関する総合的研究」 第2回公開研究会のご案内
摂南大学研究助成「Smart and Human研究助成金」の助成課題「淀川水系に関する総合的研究」の第2回公開研究会を以下のとおり開催いたしますので、お知らせいたします。
今回は、長年、イタリアをはじめとする地中海世界や、東京の都市形成史をご研究され、特に水辺や水系に着目してこられた陣内秀信先生をお招きしします。陣内先生はTV(ブラタモリ)等にも出演されています。講演では、水辺に形成された東京とヴェネツィアを比較し、後背地の広がりの中で、水系の重要性を論じていただきます。大阪にも共通する部分が多いそうです。
皆様のご参加を是非ともお待ちしています。
記
◆開催日時 : 2017年12月25日(月) 17時〜18時30分
◆会 場 : 経済学部ゼミ室1 (寝屋川キャンパス 1号館7階)
◆ 講 師 : 陣内秀信・法政大学教授
講演テーマ: 「水都史から見たヴェネツィアと東京の比較論」
◆講師の紹介 陣内秀信教授
1980年東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学(1983年博士学位取得)。
1982年法政大学工学部建築学科専任講師、助教授、教授を経て、2007年からデザイン工学部教授 に就任、現在に至る。ローマ大学名誉学士、アマルフィ名誉市民。イタリアを中心に、イスラム圏を含む地中海世界、東京の都市研究・調査を行う。サントリー学芸賞を受賞した『東京の空間人類学』の他、著作多数。
【問い合わせ先・・・経済学部 後藤和子教授 (TEL.072-839-8120)】