本文へ移動

お知らせ

前回「不平等を考える①」の様子 前回「不平等を考える①」の様子

皆様へ

摂大 経済学部長

国際セミナー「不平等を考える②」開催について

 2017年12月4日、この問題に関する著名な研究者であるロベール・ボワイエ教授、及び橘木俊詔教授をお招きし、不平等について幅広い観点から議論して頂きました。今回は、同じテーマについて、欧州で活発な議論を展開されているDr.Zsolt Darvas(ブリューゲル研究所)より、別の角度から論じて頂く予定です。

 なお、このブリューゲル研究所(Bruegel Institute)の名称は、Brussels European and Global Economic Laboratoryからとられたのですが、中世の画家ピーテル・ブリューゲルにも由来しているとのことです。在ブリュッセルの有力なシンクタンクであり、設立は2004年8月と歴史が浅いにもかかわらず、欧州経済の諸問題について活発な提言を行っていることでも知られています。なお、2014年、米ペンシルバニア大学による世界シンクタンク・ランキングによると、同研究所は世界で第5位、欧州では第2位にランクされています。皆様のご参加をお待ちしています。

◆開催日時: 2018年1月17日(水) 15時00分~16時40分

◆会     場:  経済学部ゼミ室1 (寝屋川キャンパス1号館7階)

◆プログラム:15:00~16:00 Dr.Zsolt Darvas(Bruegel Institute)

      16:10~16:40  ディスカッション

講師紹介:Dr.Zsolt Darvas

1994年、ブダペスト・コルヴヌス大学を卒業、同学准教授を経て、2001年~2005年の間、ハンガリー中央銀行調査部長代理。また、2009年からブリューゲル研究所研究員、2013年から同研究所主任研究員。

以 上

【本件にかかる問い合わせ先・・・経済学部事務室:濱崎】 

 

お知らせ一覧へ