本文へ移動

お知らせ

本学展示ブースでの一コマ   その1 本学展示ブースでの一コマ   その1

本学展示ブースでの一コマ   その2 本学展示ブースでの一コマ   その2

2018年8月30日(木)と8月31日(金)の両日、東京ビッグサイト(東京国際展示場)において、大学等における研究成果の展示会「イノベーション・ジャパン2018 〜大学見本市&ビジネスマッチング〜」(主催: 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO))が開催されました。本展示会は、JSTの事前選考により厳選された400件を超える大学等の技術シーズの出展がなされる国内最大規模の産学連携マッチングのイベントです。本学からは、エントリーした4件全てが採択されました。今回の出展件数4件と採択率100%は、ともに過去最高で、各々の研究テーマのレベルの高さと、実現に向けての期待の大きさが認められたものと考えます。各ブースには例年以上に多くの企業関係者や大学・官庁関係者が訪れ、熱心に見学され、活発な質疑応答がなされました。展示内容はいずれも大変好評で、今後、新たな共同研究などへの発展が期待されます。

【出展した研究成果】

理工学部 住環境デザイン学科 川上比奈子教授、同学部 生命科学科 松尾康光教授

 展示タイトル「水/クロロフィル系バイオ燃料電池システム搭載環境調和型建築デザイン」

理工学部 電気電子工学科 片田喜章准教授

 展示タイトル「簡単・安価・均質な群れロボットによる探索システム」

理工学部 機械工学科 植田芳昭准教授

 展示タイトル「流れの撮影画像から物体に作用する力を直接計測する技術」

理工学部 電気電子工学科 西恵理講師

 展示タイトル「おふくろの味が食べたい!」

お知らせ一覧へ