本文へ移動

お知らせ

                                                  2018年9月28日                                                                                               摂南大学融合科学研究所

  摂南大学融合科学研究所研究講演会の開催について

                                                                                   理 工 学 部 長   川野常夫                                                                                                     融合科学研究所長 久保司郎

融合科学研究所では、分野を超えたアイデアの交換と共同研究の促進を通じた、研究力の向上と研究の相乗的活性化をめざして、研究課題(チーム)の公募を行ってきました。現在も多数のチームが活動しています。また、本学が唱えている「見える化」、「見せる化」の観点から研究内容を広く知ってもらうため、2015年度より研究所論文集を発行するとともに研究講演会を開催しています。

本年も下記のとおり研究講演会を企画しました。広い分野の研究内容が盛り込まれています。分野を超えた情報交換・意見交換により、研究の推進につながるよう、分野やバックグラウンドにかかわらず、ふるってご参加いただければ幸いです。

  1.日 時:2018年10月10日(水)13:00-17:00

  2.会 場: 摂南大学寝屋川キャンパス 10号館3階 プチテアトル                                            

          (大阪府寝屋川市池田中町17-8)

  3.次 第:13:00-13:10 開会の挨拶  川野 常夫 理工学部長

         13:10-14:30 研究発表

                     ・「ブラックホールの対称性」

                      安井 幸則 (理工学部基礎理工学機構)

                     ・「生体の恒常性維持システムと防御システム」

                      木村 朋紀 (理工学部生命科学科)

                            (休憩)

          14:50-16:50 研究発表

                     ・「プロジェクト・タイムマネジメントの数理最適化」

                      諏訪 晴彦(理工学部機械工学科)

                     ・「乳児の吸啜時における舌運動の計測とその応用」

                      西  恵理(理工学部電気電子工学科)

                     ・「破壊力学の考え方

                      き裂の力学における応力ひずみのsingularityの取扱い」

                      久保 司郎(理工学部機械工学科)

          16:50-17:00 結びの挨拶

以  上

お知らせ一覧へ