本文へ移動

お知らせ

[目的]

 当機構が実施する調査研究と相まって、水質保全の課題解明や対策手法等の研究を

助成し、琵琶湖・淀川水域の水質保全の課題解決に資することを目的とする。

[助成対象]

(1)新たな富栄養化の課題・視点や異臭味の発生に関する調査研究

  閉鎖性水域(湖沼やダム湖ほか)の水質課題の解決策に資する研究を対象とする

 EX)富栄養化に関する新たな現象・課題・研究の切り口・研究方策、水域生態系での

   物質循環、適正な富栄養化レベル など

(2)安全で安心な水のための健康リスクに関する調査研究

  水系病原性微生物、微量有害化学物質等の水環境中での挙動把握、人や水生生物

  への影響評価、削減・制御技術や施策等に関する研究を対象とする

(3)流域水環境管理のための水質指標に関する調査研究

  水質汚濁・汚染に関係する指標、気候変動が及ぼす水温・水質影響に関係する

  指標などの開発や評価手法・施策に関する調査研究を対象とする

<研究支援・社会連携センター締切:2/14(木)>

詳細は、

公益財団法人 琵琶湖・淀川水質保全機構

http://www.byq.or.jp/josei/hozenkenkyu_h31.html

を、ご参照ください。

お知らせ一覧へ