その他
【募集】大日本住友製薬(株) 「創薬共同研究募集プログラム PRISM」
(1)研究開発シーズ募集型(随時募集)
研究者から特定疾患領域における研究開発シーズを募集し、ライセンシングや共同研究などを実施するプログラム
[対象とする領域および疾患]
・精神神経領域(神経疾患、精神疾患、神経発達障害など)
・がん領域以外で、有効な治療薬のない疾患・既存療法の治療満足度が低い疾患
(弊社開発パイプラインを充足可能な疾患であること)
・再生医療領域(細胞治療・遺伝子治療に関する製剤および技術)
(2)研究ニーズ提示型
大日本住友製薬(株)から研究ニーズを提示し、研究者からニーズ解決のアイデアを募り、共同研究などを実施するプログラム
[募集テーマ]
①三次元構造が安定化された高い薬理活性をもつミニタンパクの新規デザイン技術
1.薬理活性ペプチドにペプチド鎖を付与してミニタンパクを得る技術
2.タンパク質などを簡略化してミニタンパクを得る技術
②α7ニコチン性アセチルコリン受容体ポジティブアロステリックモジュレーターの
新規治療用途・適応症の探索
③末梢性神経障害性疼痛(しびれを含む)、内臓痛(過敏性腸症候群等の感覚神経異常)
等の慢性疼痛に対する薬効予測バイオマーカーの探索
④神経筋疾患治療薬創製を目的としたヒト神経筋接合部機能の定量的評価系
⑤神経変性疾患におけるオートファジー制御薬のためのバイオマーカーまたは
その測定技術
⑥双極性障害の病態を反映した新規動物モデル
⑦生体内の細胞または微生物を利用して中分子、高分子を脳内へと送達するドラッグ
デリバリー技術
⑧再生医療等製品の最終製品に適用可能で、2日以内に結果が判定できる
迅速無菌試験法の開発
⑨医薬品以外で認知症を予防または治療する技術、コンテンツ、デバイス
(3)若手研究者共創型
大日本住友製薬(株)から研究テーマを提示し、研究者から研究テーマに沿ったアイデア
を募り、ひとつの研究テーマについて大学・研究機関などに所属している若手研究者を
複数採択し、当社若手研究者と議論等をしながら共同研究を進めるプログラム
[募集テーマ]
①神経回路の特異的制御による精神疾患モデル動物(齧歯類、非ヒト霊長類)
<研究支援・社会連携センター締切:6/14(金)>
※(1)は随時募集であるため、締切日の設定はありません。
詳細は、
大日本住友製薬株式会社
https://www.ds-pharma.co.jp/prism/
を、ご参照ください。