国際学部
「日本語パートナーズ」説明会を実施しました(学内応募受付:5月21日まで)
5月14日(火)[15:00~16:30]に、プチテアトル(寝屋川10号館3階)で全学の学生を対象にした「日本語パートナーズ」説明会を実施しました。「日本語パートナーズ」は、独立行政法人国際交流基金アジアセンター(https://jfac.jp/)が、海外(主にASEAN諸国)の中学・高校で日本語や日本文化を紹介するために行っている半年~1年間の派遣プログラムです。
説明会では国際交流基金の佐々木麻美氏にお越しいただき、事業概要についての説明のあと、インドネシア10期として派遣された、外国語学部3年生の大村友実さんが現地での活動内容を報告しました。続いて、外国語学部卒業生でタイ4期派遣の山口千尋さん、タイ5期派遣の宮本夏奈衣さん、インドネシア8期派遣の西田健吾さんが作成したパワーポイントスライドに基づき担当教員から体験談等を紹介しました。説明会に参加した学生は、インドネシアとタイの中学・高校での日本語授業や現地での生活の様子を興味深く聞いていました。摂大生が海外での活躍するのを見て感銘を受けたようです。
摂南大学は、国際交流基金と協定を結び、これまでタイに7名、インドネシアに9名の学生を派遣しており、このたびタイ8期・インドネシア14期の学内推薦の公募を開始しました。応募希望者はつぎの要領により5月21日(火)17:00までに外国語学部事務室に連絡してください。
なお、都合により説明会に参加できなかった学生も応募可能ですので、「海外で活躍したい!」と考えている学生はぜひ応募してください。
【学内選考希望受付】
つぎの①~④を明記のうえ、外国語学部事務室SETSUNAN.Lbu@josho.ac.jp宛メール送信
①学籍番号、②氏名、③所属学部、④ゼミの担当教員名あるいは推薦書を書いてくださる先生のお名前
【お問い合わせ】
(門脇 薫 教授、橋本 正俊 教授)
過去の記事
「海外で活躍する在学生:日本語パートナーズとしてインドネシアのバンドンにて活動中」
https://www.setsunan.ac.jp/~kokusai/foreignstudies/topics/detail.php?id=318
「海外で活躍する在学生:タイの高校で日本語パートナーズとして活動」
https://www.setsunan.ac.jp/~kokusai/foreignstudies/topics/detail.php?id=274