その他
【募集】(公財)天田財団 「2019年度 研究助成」
[助成の対象分野]
金属等(注1)の塑性を利用した加工(以下「塑性加工分野」、又は「塑性加工」)及び高密度エネルギー下での諸特性を利用した加工(以下「レーザプロセッシング分野」、又は「レーザ加工」)に必要な技術(注2)の研究・調査に対する、研究開発助成、及びそれらの普及啓発に対する、国際交流助成が弊財団の助成の対象分野である。
(注1)「金属等」とはマルチマテリアル(金属、プラスチック、CFRP、セラミックス及び複合材料等)をいう。
(注2)「加工に必要な技術」とは加工に間接的に影響を及ぼす技術、IoT、AI、CPS等も含む。
[助成の種類]
(1)重点研究開発助成
技術動向や社会情勢のニーズを重点研究課題として顕在化させ、それに対して独創的、革新的な研究に対する助成
(2)一般研究開発助成
基礎的、試験的、実用的な研究で助成対象分野の進展に期待できる研究に対する助成
(3)奨励研究助成(若手研究者枠)
助成対象分野の若手研究者の育成、挑戦的研究に対する助成
(4)国際会議等準備及び開催助成
国内で開催される権威ある機関、又は団体が主催する国際会議等の準備及び開催への助成
(5)第1回国際会議等準備及び開催助成
海外で開催実績があり、国内で初めて開催される権威ある機関、又は団体が主催する国際会議等の準備及び開催への助成(初回限定)
(6)交際会議等参加助成
海外で開催される権威ある機関、又は団体が主催する国際会議等に参加し、発表や運営の役割を担う者の旅費等に対する助成
また、同行し発表を行う院生等がいる場合は1名に限り旅費等に対する助成を追加する。
(7)国際会議等参加助成(若手研究者枠)
海外で開催される権威ある機関、又は団体が主催する国際会議等に参加し、発表等を行う若手研究者の旅費等にたいす対する助成
(8)国際シンポジウム等準備及び開催助成(若手研究者枠)
自らが中心的な役割を担い、3か国以上の研究者を招請して開催する小規模の研究交流会等への準備及び開催への助成
※「若手研究者枠」に応募する場合は、2020年3月31日以前の時点で満39歳以下であることが必要です。
〈研究支援・社会連携センター締切:7/17(水)〉
詳細は、
公益財団法人 天田財団
https://www.amada-f.or.jp/prog
を、ご参照ください。