本文へ移動

お知らせ

[調査研究]

 ゲームの面白さや手法を使って、様々な社会的課題をみんなでゲームを楽しみながら協力して解決していけるような、新しいゲームの創生に関する次の2件の研究課題から1件を選択して応募する。

 (1)プログラミング的思考力育成ゲーム

 (2)生活のゲームデザイン

[研究課題]

 ゲームの分野の研究を助成する「助成研究A」、人間と遊びに関する研究を助成する「助成研究B」及びゲームに関する「国際交流(参加)」を助成対象の3分野とする。

 (1)助成研究A:ゲームの分野の研究に対する助成

   ①重点研究:サスティナビリティにつながるゲーム

   ②基礎的・基盤的研究:「ゲームの本質に関する研究」、

    「ゲームと人間に関する研究」、「ゲームと社会に関する研究」

    「ゲームと技術に関する研究」

 (2)研究助成B:「人間と遊び」に関する研究に対する助成

   「遊びの本質及び影響に関する研究」、「遊びの社会的諸活動への応用に

   関する研究」、「助成研究A又はBのいずれの課題にも属さない『人間と遊び』

   の研究」

 (3)国際交流:遊び・ゲーム等に関する国際会議等の活動に対する助成

   「応募者が遊び・ゲーム等に関する国際会議に「参加」する費用」

※大学院後期博士課程在籍者が応募する場合は、指導教員の推薦が必要です。

〈研究支援・社会連携センター締切:10/1(火)〉

詳細は、

公益財団法人 中山隼雄科学技術文化財団

http://www.nakayama-zaidan.or.jp/index.html

を、ご参照ください。

お知らせ一覧へ