本文へ移動

お知らせ

第2回 地域連携型公開講座の様子 第2回 地域連携型公開講座の様子

 7月31日(水)に今年度第2回の市民向け公開講座を実施しました。

 第2回は、「ジェネリック医薬品ってどんなくすり?~魅せる工場をのぞいてみよう~」をテーマに東和薬品株式会社 大阪工場を見学しました。

 参加者20人は、まず移動するバスの中で薬学部の首藤誠准教授から東和薬品の概要について簡単な説明を受けました。工場到着後は、始めに会社紹介や製剤に関するビデオを約15分観て、次に2班に分かれて工場内を見学しました。社員教育の一環として若い社員の方が説明を担当される中、参加者からは打錠技術、機械や作業服について様々な質問が出されました。最後に工場長への質疑応答の時間があり2時間の講座は終了しました。

 参加者からは、「実際に工場で製造しているところを見ることができ、貴重な体験でした」との声が寄せられました。

 次回、第3回の公開講座は8月21日(水)、寝屋川市駅前図書館で「環境にやさしい建物のデザイン~建築環境工学の視点から~」をテーマに開催されます。担当教員は理工学部住環境デザイン学科の大橋巧准教授です。ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。

お知らせ一覧へ