本文へ移動

お知らせ

第3回 公開講座の様子 第3回 公開講座の様子

 8月21日(水)に今年度第3回の市民向け公開講座を実施しました。

 今回は、本講座連携先の寝屋川市立駅前図書館を会場に、理工学部住環境デザイン学科の大橋巧准教授が、「環境にやさしい建物のデザイン~建築環境工学の視点から~」について講義しました。

 講義では、まず地球温暖化についての現状と、建物の省エネルギー・低炭素化を実現するための二つの手法、パッシブデザインとアクティブデザインの概要について学びました。その後、環境配慮型の建物を作る上での最初のステップであるパッシブデザインの説明に移り、庇やルーバーによる日射遮蔽、ライトシェルフによる昼光利用、空気の性質を利用した重力換気など、熱・光・風をどのようにコントロールするか解説を受けました。

 受講者からは「現在家の購入を考えているので参考にしていきたい」などの声が寄せられました。

 次回、第4回の公開講座は10月23日(水)、寝屋川市立駅前図書館で「住まいの老いにどう向き合うか~良好な住環境を維持するために~」をテーマに開催されます。担当教員は理工学部建築学科の大谷由紀子教授です。ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。

お知らせ一覧へ