中山間地域における生活支援体制の構築プロジェクト 活動報告②
5月26日(日曜日)~紀美野町まちあるき~
今回は、参加メンバーが紀美野町についてそれぞれが調べた内容に基づき、
実際に現地を探索してみようということになり、町内全域で活動を行いました。
まず、昼食を食べに、DOOSHELという国産小麦を使用している紀美野町で有名な
パン屋さんへ行きました。私たちは11時頃に着きましたが、すでに多くの人で
賑わっており、駐車場には県外ナンバーの車も多く見られました。お店は開放感のある
ログハウスで、座席では自然を感じられる、とても気持ちのいい空間でした。
そして、昼食の後は6月の道掃除でお世話になる地域の方のご自宅へご挨拶に伺いました。
紀美野町の少子高齢化問題の実情を知り、私たちの活動によって少しでもお役に立つことが
できればいいなとあらためて感じました。
その後は、地域のお祭りである「志賀野フェスタ」を訪れました。
ここでは、地域の方々によるフリーマーケットや地元の高校生による演奏やダンスなどが
催され、会場は大いに盛り上がっていました。
さらに、フェスタの後にはキミノーカというジェラート専門店に行きました。
ここは八朔や山椒をはじめとした地域の食材を使った珍しいジェラートがあり、
どれも甘さと素材の味のバランスが絶妙で美味しかったです。
様々な場所を回りましたが新たに行ってみたい場所が増えたり、紀美野町の現状を外からの
情報とは違った地域の中からの視点で知ったりすることができました。
ここからさらに紀美野町についてより理解を深め、今後の活動の際に親密に寄り添って
関わっていきたいと思いました。