その他
【募集】(公財)長寿科学振興財団 「令和元年度 第3期 長寿科学関連国際学会派遣事業」
[趣旨]
本事業は、海外で開催される長寿科学関連国際学会に日本国内において長寿科学に関する研究で優れた研究成果をあげた若手研究者又は有望な研究を行った若手研究者を研究発表のために派遣し、長寿科学研究の国際協力・国際交流に資することを目的とし、かつ我が国の研究の中核となる人材育成に寄与する。
[対象となる国際学会等の要件]
海外で開催される長寿科学関連の国際学会、シンポジウム等のうち次の要件を満たすもの。
(1)長寿科学に関連のある研究テーマで、研究者が演者として研究発表、
及びポスター発表を行うことを目的とするものであること。
(2)国際的に評価の高いものであること。
(3)多数の国の研究者が参加するものであること。
留意点1 国際学会開催地が日本国内の場合は対象としない。
2 国際学会への参加だけでは対象としない。
3 外国の国内学会とみなされるものであっても、国際的に評価が高く、
世界各国の優れた研究者が多数参加する場合は対象とする。
4 セミナー、研究集会は対象としない。
[派遣対象者および申請資格]
派遣研究者は長寿科学の研究に携わり、優れた研究成果をあげた若手研究者又は有望な研究を行った若手研究者(本人)で、下記のいずれかの要件を満たす者。
(1)募集対象年度を含め3年前までの間に、本財団のリサーチ・レジデントとして
在籍している者
(2)募集対象年度を含め3年前までの間に長寿科学の研究に携わった若手研究者
(派遣時に原則として40歳未満である者)であること。また、派遣時に日本国内の
研究機関に所属していること。
留意点1 若手研究者に派遣機会を与えるなど国際学会等の参加経験の少ないものにも
十分配慮する。
2 同一年度における採用は1名1回限りとする。
3 前年度派遣された者は対象外とする。
※応募にあたっては、学部長の承諾と共同研究者(又は指導を受けた研究者)の推薦が必要です。
〈研究支援・社会連携センター締切:10/17(木)〉
詳細は、
公益財団法人 長寿科学振興財団
https://www.tyojyu.or.jp/zaidan/about-jigyo/koueki1/kokusaigakkai.html
を、ご参照ください。