栄通り商店街を目指してJR吹田駅に来る―吹田市栄通り商店街ブランド化計画プロジェクト― 活動報告①
PBL活動開始報告(4/6)
こんにちは。今年度から「栄通り商店街を目指してJR吹田に来る-吹田市栄通り商店街
ブランド化計画プロジェクト-」のPBL活動が始動しました。
本PBLの広報担当の経営学部 経営情報学科3回生 梶山大輔です。
最初の活動は4月6日(土)16:00~吹田市勤労会館3階での吹田市栄通り商店会の皆様との
顔合わせでした。
その後、会長様、副会長様が、栄通り商店街を案内してくださいました。(写真1)
また、学生各々でも商店街を散策して、それぞれが気づいた栄通り商店街の特徴や印象について意見交換を行いました。(写真2,3)
突然ですが皆さんは「商店街」というと、どんなところを想像するでしょうか?
アーチ状の屋根や半露店型の店舗などを想像する方もいらっしゃると思います。
私もその一人です。
しかし、栄通り商店街にはアーチ状の屋根も半露店型の店舗もありませんでした。
会長様が私たちに商店街の歴史を教えてくださる際に、アーチ状の屋根がない理由の説明も
ありましたが、ここでは割愛させていただきます。
「何でやねん」と心の中で思ったそこのあなた!
一度、商店街に訪れて考えてみてください。少し変わった個性的なお店もありますよ。
おっと、宣伝のようになってしまいましたね。
今後は、そんな栄通り商店街と吹田を盛り上げるための活動について随時更新していきたいと
考えています。よろしくお願いします。