本文へ移動

お知らせ

写真① 写真①

写真② 写真②

写真③ 写真③

吹田市栄通り商店街ブランド化計画プロジェクト活動報告

-第36回 吹田産業フェア(5/11・5/12)-

こんにちは。広報担当の経営学部 経営情報学科3回生 梶山大輔です。

今回は5月11日(土)・5月12日(日)にメイシアター、吹田市役所駐車場、いずみの園

公園、にて開催された第36回吹田産業フェアについてレポートさせていただきます。

吹田産業フェアとは吹田市内の94の事業所と団体が出展されるイベントです。(写真①)

摂南大学からは土曜日5名、日曜日4名の学生が参加しました。

栄通り商店街様から「祭りはっぴ」を貸し出し頂き、着用しています。

主な活動内容は以下の通りです。

 開店準備

 ポン菓子製造 (写真②)

 袋詰め・販売

 フルーツ販売 (写真③)

 片付け

さて、皆さんはポン菓子を食べたことありますか。

ポン菓子とはポン菓子機という機械で米に圧力をかけて、フタを一気に開放することで

膨らませたもので大正時代からある駄菓子だそうです。

 ご存じの方は想像しやすいと思いますが、ポン菓子の製造工程でポン菓子機の蓋を

開放する時に、とても大きな破裂音がします。私はポン菓子の製造をテレビでしか

見たことがなかったので、想像以上の音量に驚きました。

【ポン菓子参考URL】https://www.pongashiya.net/concept.html

販売スペースでは、そんな大きな音を怖がりながらも買いに来てくれる、小さなお子さんや

「懐かしいね」と言いながら買ってくださる年輩の方など、たくさんの方にポン菓子を

買っていただくことができました。

お知らせ一覧へ