本文へ移動

お知らせ

 外国語学部では、世界の文化について語らい、知的な時間を楽しみ、
国際教養を体感できる機会の提供を目的として、毎年本セミナーを開催
しています。今年度は、「人々はどうして旅をするのか」について、
美術史、地理学、観光学を専門とされる講師が各々の専門分野を通じて
各テーマに沿った時代、場所、主体の異なる旅のあり方を取り上げた
講演会を開催します。
 学内外どなたでも参加が可能ですので、奮ってご参加いただければ幸いです。


              記


1.日 時:2019年10月14日(月・祝)13:30~15:30(受付13:00~)

2.会 場:摂南大学寝屋川キャンパス 1123教室(11号館2階)
      (寝屋川市池田中町7-18)
                 注)大学祭期間中のため、会場を変更する場合があります。
         詳細は大学ホームページをご確認ください。

3.講 演:『聖地巡礼と受難劇の焦点―16世紀ローマ・コロッセオ』
               テーマ:エルサレム巡礼への途上となるローマ・コロッセオで
            演じられた受難劇の意義と巡礼の様子について
                     杉山博昭氏(摂南大学外国語学部外国語学科・講師)


        『帝国日本と植民地観光の展開』
       テーマ:戦前の日本における満州・朝鮮への観光旅行について
                 柴田陽一氏(愛知県立大学日本文化学部歴史文化学科・准教授)


        『新しい観光 その光と影』
                    テーマ:現在起こっている観光現象とそれが地域にもたらす
                                   恩恵と観光によって生じる課題について
                    野村佳子氏(摂南大学経済学部経済学科・教授)                                                                  

4.参加費:無料

5.申込み:事前申込は不要です。直接会場へお越しください。

6.問合せ:摂南大学 外国語学部事務室
      FAX:072-838-6607
      電 話:072-839-9195
      メール:SETSUNAN.Lbu@josho.ac.jp

                                                                           以 上

お知らせ一覧へ