本文へ移動

お知らせ

摂南大学融合科学研究所講演会

                            摂 南 大 学

                            理 工 学 部 長   川野常夫

                            融合科学研究所長 松尾康光

摂南大学融合科学研究所では、分野を超えた学際的研究を通して、研究の相乗的活性化の実現と新規研究領域の開拓をめざしています。この学際的研究の実現には、他の研究分野の先端研究内容を知ることが必要不可欠であり、本研究所では毎年、論文集の発行に加え、研究講演会も開催しています。

本年も、下記の通り、研究講演会を開催いたします。今回の講演会では、JST日中大学フェア・日本新技術展に選定された融合研究や学生によるポスターセッションなど、幅広い分野の先端研究発表が盛り込まれています。分野を超えた情報・意見交換により、さらなる研究の推進と新規学際研究の実現につながるよう、分野やバックグラウンドにかかわらず、ふるってご参加いただければ幸いです。

----------------------------------------- 記 ------------------------------------------

1.日 時: 2019年10月10日(木)13:00 ~ 17:00

2.会 場: 摂南大学寝屋川10号館3階 プチテアトル

                   〒572-8508 大阪府寝屋川市池田中町17-8

3. 参加費:無料 (事前申し込みは不要です。)

4.プログラム:

13:00-13:10 「開会の挨拶」                          理工学部長 川野 常夫

13:10-13:20 「イノベーションジャパンにおける研究成果の発信効果 ~これまでの出展~」                                      

理工・生命科学 松尾康光

13:20-14:00  イノベーションジャパン2018 & JST日中大学フェア2019日本新技術展へ出展した融合研究

「光合成建築 ~葉緑体から生成されたH2はエネルギーを生み、O2は自然へ還す~」

理工・住環境デザイン 川上比奈子

14:00-15:30  ポスターセッション

14:00-14:10 休憩&ポスター設置準備

14:10-15:20 ポスター発表

「人工乳首簡易モデルを用いた乳汁流出量の推定」

理工・電気電子工1、機械工2 奥田遼友1、堀江昌朗2、西恵理1

「任意微小振幅強制振動下での大域的ノンパラメトリック時間平均量最適化

-熱対流場への適用-」  

理工・機械工 芝田雄介、木飼和希,石田秀士

「鼻腔モデルを用いた三点比較式臭袋法における検臭臭気の吸引濃度予測(仮)」

理工・機械工1、住環境デザイン2 中山樹生1、竹村明久2,堀江昌朗1

「増し杭された群杭基礎の力学挙動に関する研究」

               理工・都市環境工 奥田勝稀、寺本俊太郎

「酵素は正しい鍵で変形するナノバイオマシン?」     

理工・生命科学 下澤勇弥、西矢芳昭

「バイオポリマーを利用した電子デバイスの創製」

理工・生命科学 古関智樹、瀬溝人生、松尾康光

15:20-15:30 休憩&ポスター取り外し

15:30-16:10  「となりの家 -補足的な小空間がもたらす連続性について-」  

理工・建築   白須寛規

16:10-16:50  「紫外線励起蛍光樹脂粒子を用いた流れの可視化(仮)」  

理工・機械工  堀江昌朗

16:50-17:00 結びの挨拶

お知らせ一覧へ