その他
第6回 地域連携型公開講座を実施しました
11月27日(水)に第6回の市民向け公開講座を実施しました。
今回は本講座連携先の寝屋川市立駅前図書館を会場に「SNSとプライバシー~インターネット社会の加害者・被害者にならないために~」をテーマに法学部の浮田徹准教授が講義しました。
受講者13名は、SNSの特性とインターネット上の問題点、プライバシー権について学びました。まず、フェイスブックを使ってSNSの説明があり、それからインターネット上での問題点としてフェイクニュースや情報の流出などの解説を受けました。次に、プライバシー侵害の説明があり、プライバシー権の考え方から拡張した『自己情報コントロール権』『忘れられる権利』について各国での判例をもとに解説を受けました。
受講者からは、「SNSについてよくわかり、注意して使用したい」などの声が寄せられ約1時間の講義を終えました。
次回第7回の公開講座は2020年1月22日(水)、13:30~15:00寝屋川市立駅前図書館で「食の安全を考える~食品の化学物質汚染と健康被害~」をテーマに開催されます。担当教員は理工学部生命科学科の木村明紀准教授です。ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。