本文へ移動

お知らせ

読売新聞社秋山氏操作説明の様子 読売新聞社秋山氏操作説明の様子

講習説明会の様子 講習説明会の様子

  2013年11月13日(水)16時40分から寝屋川キャンパス図書館1階第2閲覧室で図書館主催による「ヨミダス歴史館」利用講習会を開催しました。
  「ヨミダス歴史館」とは、読売新聞のデータベースで明治時代以降の新聞記事を検索でき、本学では今年から提供されています。
 当日は、読売新聞東京本社メディア局データベース部秋山栄二次長から「ヨミダス歴史館」作成の経緯・特徴などの話があり、実際にパソコンを触りながらデータベースの構造・便利な記事検索方法などについての操作説明がありました。
  「ヨミダス歴史館」と他のインターネット検索との違いは、インターネット検索では検索用語が記載されていないとヒットしませんが、「ヨミダス歴史館」は1995年以降新聞記者が過去に遡り記事1つひとつに手作業でキーワードをつけ記録・保存してきたため、その当時にはなく本文には出てこない言葉 例えば「セクハラ」と検索した場合もそのような内容の記事であれば、明治時代の新聞記事であっても検索できるようになっています。また、該当記事掲載場所が紙面のどこかもわかる印がついてわかりやすくなっていることが特徴です。利用方法としては、社会の変遷や就職先企業などの昔の広告などを調べることなどに役立てられるとの説明がありました。
  このデータベースは学内のパソコンからなら誰でも図書館ホームページ経由で利用できます。調べ事やレポート作成などに大いに役立ててください。ただし、学内からのアクセス、摂南大学の教職員・学生等の利用に限りますので、ご注意ください。

お知らせ一覧へ