本文へ移動

お知らせ

新入生および在学生の皆さまへ

                               外国語学部

                                学部長 西川眞由美

【新入生の皆さま】

 ご入学おめでとうございます。

 皆さまは、これから始まる大学生活に大きな期待を持って授業開始を心待ちにされていることと思います。しかしながら、新型コロナウィルスの感染拡大が続いており、授業や新入生ガイダンスの日程も延期せざるを得ない状況となりました。大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたしますとともに、これも皆さまの大切な命を守るための措置であることをご理解いただきますようお願いします。

 さて、皆さまと私たち教員とを結ぶ役割の1つである「初年次ゼミナール」という授業科目があります。この「初年次ゼミナール」は外国語学部の1年生が必ず受講するものであり、15名程度の少人数のクラス編成で行い、大学での学修の仕方について学んでもらうとともに、大学生活をスムーズに始められるようにサポートします。近々初年次ゼミナールの担当教員からポータルサイトを通じて連絡しますので、各教員からの指示に従って、授業開始(5/25予定)に備えるようにしてください。困ったことがありましたら、遠慮なく担当教員に相談してください。

【在学生の皆さま】

 今年度は、新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、授業開始(5/25予定)が大幅に遅れています。また、授業の実施形式は感染予防の観点からも対面授業は難しく、当面はオンラインによる授業を予定しています。教員にとっても初めての試みではありますが最高の授業ができるよう今準備を進めているところです。

 さて、皆さまの中には授業が始まるまで何をしていれば良いのだろうと思っている人もおられるかもしれません。そこで、以下3つのことをお勧めします。

1.【今まで学修したことを復習する】単位を取ったからといって全て身についているとは限りません。再度確認しておくことは今後の学習に大いに役立つことでしょう。

2.【映画を見たり、小説を読む】私たちの人生はそう長くはなく、その中で体験できることは限られています。映画や小説を通しての様々な経験や感動は、皆さまのこれからの人生をより豊かなものにするでしょう。

3.【一人でじっくり思索をめぐらす】いろいろなことがほぼ「止まっている」今こそ立ち止まって静かに思考する良い機会かもしれません。17~18世紀イギリスの科学者ニュートンが庭でリンゴが木から落ちるのを見て万有引力の法則を発見したのは、ペスト禍で大学が閉鎖になり故郷に戻って一人で自由に思考している時期だったということです。

 授業開始までの一か月間が皆さま方にとって大いなる「創造的休暇」になることを切に願っています。

 一日も早く新型コロナウィルスの感染拡大が収束し、新入生の皆さま、在学生の皆さまに会えることを教員一同楽しみにしています。それまで健康と安全を第一に考えてお過ごしください。

                                      以 上


お知らせ一覧へ