本文へ移動

お知らせ

電気電子工学科のオンライン交流会の様子 電気電子工学科のオンライン交流会の様子

 9月8日、9日、新入生の学修や学生生活をサポートする学生団体Learning Support Team(以下LST)が、オンラインで「学科別交流会」を開催しました。同交流会は、新入生が学科内の交流を深めることや、キャンパスライフへの不安や疑問を解消し、スムーズな学生生活を送れることを目的とし、総勢23人のLSTメンバーによって、寝屋川キャンパスの全11学科の新入生を対象に行われました。

 交流会はLSTメンバーの元気な挨拶と温かい拍手でスタート。続けて実施する各ワークの説明を表情豊かに行いました。「名前足し算」という自己紹介ワークから始まり、クイズ大会では、約15問のクイズを出題。大学に関する問題や一般常識、ナゾトレなどで構成され新入生が協力して20分の制限時間内に全回答を書き込むという緊張感のあるものでした。さまざまな問題を前に、新入生らは初対面の仲間と協力しネット検索や大学案内などで情報を見つけ、役割分担をしながら終始和やかなムードで行われました。

 新入生らは、「上級生と話すのは緊張しましたが、とても楽しかった」「交流会を実施してくれて嬉しかった」「コロナ禍でなかなか友達ができない中、このイベントに参加し、たくさんの友達ができました」といった多くの喜びの声があがりました。

 交流会のリーダーを務めた外国語学科 桑田香菜美さん(3年)と経済学科 瓦田大知さん(3年)は、実施後「新入生全員が話す場を設け、誰1人として置きざりにならないように、何度もメンバーと検討を重ねてプログラム作成しました。Teamsという使い慣れないツールで考えたワークをどのように実施していくかも大きな課題でした。参加した新入生にとって友達作りのきっかけになってくれたら」と話し安堵の表情を見せました。

 また、LSTは新入生に向けて自ら撮影・編集をした施設案内「摂大ガイド」をTeamsで公開。他にも、随時 新入生からの質問や疑問を受け付けています。

お知らせ一覧へ