その他
コロナに負けない!学生と地域の交流を動画で紹介
NEWS RELEASE
和歌山県「大学のふるさと」活動
県では、過疎化や高齢化等に伴う様々な課題を抱える市町村と、人材育成のための実践的教育や地域貢献活動のフィールドを求める都市部の大学をマッチングする「大学のふるさと」事業を実施しています。
摂南大学は平成26年からすさみ町と由良町において、地域住民と協働し過疎地域の活性化に取り組んでいます。すさみ町では毎年学生による高齢者宅の訪問活動等を行っていますが、今年度はコロナ禍で活動ができないため、代わりに学生と高齢者の方が手紙による交流を続けており、その様子が令和元年度ふるさとづくり大賞(※)の受賞記念動画で紹介されました。
(※)ふるさとづくり大賞 (総務省)
「ふるさと」をより良くしようと頑張る団体、個人を表彰することにより、ふるさとづくりへの情熱や想いを高め、豊かで活力ある地域社会の構築を図ることを目的として昭和58年度から実施。
●動画の内容
・大学の紹介・学長インタビュー
・和歌山県『大学のふるさと』制度について
・すさみ町での取組・岩田町長インタビュー
・由良町での取組・ 山名町長インタビュー
・学生ボランティアスタッフズ インタビュー
●公開先
YouTube「地域づくりTV」
(一般財団法人地域活性化センター)
「大学生の力でふるさとの活性化(摂南大学)」
https://youtu.be/Vs7p3XKwnWk(13分33秒)
■ 内容に関するお問い合わせ先
摂南大学 研究支援・社会連携センター(担当:小出)
TEL: 080-5716-3789【携帯】
すさみ町 地域未来課(担当:水上)
TEL: 0739-55-4801
由良町 総務政策課 (担当:岡田)
TEL: 0738-65-1801
和歌山県 移住定住推進課(担当:三木・津野)
TEL: 073-441-2930