国際学部
大阪大学の「日本語・日本文化教育研修共同利用拠点事業」に採択されました!
大阪大学日本語日本文化教育センター(以下「日日センター」)が文部科学省より認定を受け実施している「日本語・日本文化教育研修共同利用拠点事業」の2021年度公募において、本学が採択されました。
大阪大学の日日センターでは、世界の約50の国や地域からの国費留学生を対象にした様々な日本語・日本文化に関する授業が開講されています。本学外国語学部の日本語教員養成のプログラムで学ぶ4年生10名が、日本語教育実習の一環として、日日センターの日本語授業を見学する予定です。
今回は大阪大学で実施される授業がZoomで配信され、私たちは遠隔で見学をする形式なので、実際に大阪大学を訪問して対面授業を見学することができません。しかし、通常は大阪大学の学生さんでも日日センターの外国人留学生の授業を見学することは難しいそうなので、今回オンラインで見学させていただけるのは、本学の学生にとって貴重な経験になると思います。
本学外国語学部日本語教員養成のプログラムでは、今回のような外部日本語教育機関での日本語授業を見学した後、12月には本学の外国人留学生を対象にした教壇実習を行う予定です。
(門脇 薫 教授)
関連する記事
・ハイブリッド授業による日本語教育実習
https://www.setsunan.ac.jp/~kokusai/foreignstudies/topics/detail.php?id=373
・海外で活躍する卒業生 ―日本語パートナーズとしてタイに派遣―
https://www.setsunan.ac.jp/~kokusai/foreignstudies/topics/detail.php?id=384
写真は、大阪大学の日本語授業の様子(日日センターより写真提供)