本文へ移動

お知らせ

2020年度はCOVD-19の感染拡大に伴い、開講することができなかった「摂南大学PBLプロジェクト」。2021年度も前期期間中はその影響を大きく受けることとなりました。しかしながら、学外に出かけられない時もWebを通じてミーティングを重ねるなど、ご担当いただいた先生方の工夫、連携先様の多大なるご協力、そして履修学生の皆さんが心を折らずに真摯に取り組んでくださったおかげで、無事に本年度のPBLプロジェクト活動を終えることが出来ました。2020年度に一度休止に追い込まれたプロジェクトですが、皆さまのご尽力もあり、「PBLの灯が消えなかった」ことは、科目担当者として望外の喜びです。

本学のPBLプロジェクトは2010年度より正課科目となっており、その歴史は10年以上にわたって続いております。そして2022年度も7つのプロジェクトが1年間を通じての活動に挑み、本学におけるオフキャンパス型教育のバトンをつないでいきます。

引き続き、皆さまからのご指導を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

教育イノベーションセンター
PBL担当 水野 武

2021年度摂南大学PBLプロジェクト

1.大学生と地方自治体とのSDGs連携プラットホーム活動

2.奥伊吹「山の恵み」プロジェクト

3.寝屋川市における環境学習支援と淀川水系を中心とした流域連携プロジェクト

4.地域の担い手としての大学生の役割を考え、実践する

5.地域と多文化共生

6.学生からの企画提案による地域活性化プロジェクト

7.関西ラグビーリーグの運営をアシスト

各プロジェクトの2021年度実績報告については、以下URLからご覧いただけます。

https://www.setsunan.ac.jp/pbl_project/news/

お知らせ一覧へ