本文へ移動

お知らせ

1月23日(木)に、経済学部「第3回ゼミ対抗プレゼンテーション大会」を開催しました。

大会の運営は学生(ゼミ連絡協議会)が行い、8ゼミ(計10組)が参加しました。

今回は、2学年(2・3年次)の合同で実施し、ゼミ生達は、専門演習Ⅰ・Ⅱ(ゼミナール)において、1年間学習した研究成果をリレー形式で発表しました。

発表テーマは、経済学諸倫理に関するものや、本学部の教育研究領域である地域経済・観光経済に関するものなど多岐に渡っていました。

発表後は、教員による審査が行われ、最優秀賞は「植杉ゼミ(2年次)」、優秀賞は「岸田ゼミ」「名方ゼミ(2年次)」が受賞しました。

学生たちは、日ごろの研究成果を人前で発表するという、いつもと違った緊張感を味わい、また、他のゼミの発表を熱心に聞きながら、今後の専門学習への意欲をさらに高めることができました。

<参加ゼミ(年次)と発表テーマ>

名方ゼミ(3年次)「生活保護の地域間格差」

郭ゼミ(2年次)「東北楽天・日本一の秘密-年俸による分析-」

植杉ゼミ(3年次)「被災地不動産調査発表」

八木ゼミ(2年次)「千林商店街調査」

内田ゼミ(2年次)「モンゴルにおける環境プロジェクト」

岸田ゼミ(2年次)「家具業界の変化と企業動向」

野村ゼミ(2年次)「関西国際空港活性化」

植杉ゼミ(2年次)「産官学連携事業『トライアングル・リニューアル事業』」

名方ゼミ(2年次)「コンビニの経営戦略」

牧野ゼミ(2年次)「お茶は世界を変えた」

お知らせ一覧へ