その他
~身近な“フシギ”を探究し、科学のマインドを育てる~ 9月17日、「交野市中学生理科セミナー」を開催
NEWS RELEASE【No.16】
摂南大学(学長:荻田喜代一)理工学部生命科学科は、交野市教育委員会との協働事業として今年度第1回の「交野市中学生理科セミナー」を開催します。
【本件のポイント】
● 交野市内在住の中学生を対象に、本学教員と理科教諭を目指す学生らによって実施
● 大学の実習室で、充実した機器を使った実験を実施
● 交野市教育委員会との協働事業として開催
同セミナーは、理科や科学の楽しさを感じてもらいたいと交野市在住の中学生を対象に行う実験教室として、2014年度から開催しています。同学科の教員が講師を務め、理科教諭を目指す学生ら16人が講義や実験をサポートします。今回のテーマは「低温の世界-196℃ の世界へようこそ」と「モリンガの種子で地球を綺麗にする!」です。
奇跡の実、モリンガで水浄化実験を行い、その秘密を探るとともに、-196℃の低温の世界で起こるさまざまな現象を体験します。セミナーは本学生命科学科の実習室で中学生らが普段見たことのない機器を使用して開催。コロナ禍での参加中学生の安全に十分配慮し、3密を避ける対策を徹底した環境下での実験を実施します。
1. 開催日時:2022年9月17日(土)14:00~16:00
2. 場 所:摂南大学 寝屋川キャンパス1号館8階・生命科学科実習室
大阪府寝屋川市池田中町 17-8
3. テ ー マ:「低温の世界 −196℃ の世界へようこそ」
「モリンガの種子で地球を綺麗にする!」
4. 講 師:理工学部生命科学科 教授 尾山廣、教授 松尾康光、助教 川端隆
生命科学専攻および生命科学科の学生16人
5. 対 象:交野市内在住の中学生10人(予定)
6. そ の 他:今後、10月~12月の間に1回開催する予定
■内容に関するお問い合わせ先
・摂南大学 理工学部生命科学科 教授 松尾康光
TEL:072-839-9301
・交野市教育委員会・青少年育成課(担当:木下)
TEL:072-892-7721(音声案内2)
■本件発信部署・取材のお申し込み先
学校法人常翔学園 広報室(担当:坂上、上田)
TEL:072-800-5371 携帯:090-3038-9892
2023年4月以降は、学校法人常翔学園広報室06-6954-4026までご連絡ください。