その他
【参加者募集】摂南大、大阪信愛学院大、大阪国際大主催「主体的・対話的・深い学びの推進に向けた教員向け研修会」を実施します。
本学と大阪信愛学院大、大阪国際大は(協力:大学コンソーシアム大阪)、大学生及び高大教員向けに、ファシリテーション力などの養成を目的とした「主体的・対話的・深い学びの推進に向けた学生/教員向け研修会」を実施しています。
これは、大学コンソーシアム大阪中期計画推進に係る提案型研究事業「『主体的・対話的・深い学び』のための授業スキルに関する実態調査およびその研修の効果検証」の一環として、不確実で複雑・曖昧で予測不能な未来を生き抜く人材を育成するために有効と考えられる「主体的・対話的・深い学び(アクティブ・ラーニング)」の具体的な手法を身につけるとともに、教員及び学生のファシリテーション力を養成するものです。
11月20日は学生向けに「ファシリテーション力養成研修」を実施。主催校含め大阪大、阪南大など全8大学から、ピアサポーターなど、学生の学びを支援する学生20人が参加し、深い学びを得るサポートのために何が出来るかについて議論し、チームビルディング力とファシリテーション力について再考しました。
今後は、高大教員向けに学生の学びを深める教育手法やファシリテーションを養成する以下の研修を予定しています。主体的・対話的・深い学びの推進に関心のある教員の皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
【高大教員向け研修会】
▼2022年12月24日(土) 13:00-16:00
『アクティブ・ブック・ダイアローグ ®』
学生の学びを深める教育手法のひとつであるアクティブ・ブック・ダイアローグ®について、実践的に学びます。
▼2023年1月28日(土) 9:00-16:00
『ファシリテーション力養成研修』
学生が主体的に考え、学ぶためのファシリテーション手法について教員間の交流と体験を通じて身につけます。
▼2023年1月29日(日) 9:00-16:00
『主体的・対話的・深い学びの実践報告会』
主体的・対話的・深い学びの実践事例報告とご自身の実践に対する省察、それを踏まえた対話により、学びを深めます。
開催場所: OIT梅田タワー 2階 セミナー室203
(大阪工業大学 梅田キャンパス) 大阪市北区茶屋町1-45
参加要件: 高校・大学の教員
申込方法: 事前申込制 こちらの入力フォームからお申し込み下さい。
https://forms.office.com/r/ug5x4SiThT
参加費等: 無料、各回とも70人(先着順)
お問い合わせ先: 摂南大学 農学部食品栄養学科 教授 藤林 真美
E-mail:mami.fujibayashi@setsunan.ac.jp