その他
【イベント告知】6/17(土)、建築家の豊田啓介氏による『高次元社会の建築と都市 ~コモングラウンドと建築デザインの新しい可能性~』と題した講演会を開催!(理工学部 住環境デザイン学科)
摂南大学は6/17(土)、建築家の豊田啓介氏をお招きし、「高次元社会の建築と都市 ~コモングラウンドと建築デザイン の新しい可能性~」と題した講演会をOIT梅田タワーで開催します。
現在、空間づくりは時代の変化への対応を考え、時間軸を含めた4次元で考えるべきだといわれています。また近年、society5 .0時代として「デジタルツイン(現実の世界から収集したデータをコンピューター上で再現する技術)」や「メタバース(インターネット上に構築された3次元の仮想空間)」を含めさらなる高次元社会に向かっており、建築デザインのあり方も広く、深く考える必要があります。
摂南大学 理工学部 住環境デザイン学科では「空間デザイン×環境工学+ IT」をコンセプトに研究・教育活動を行っており、講義や演習では得られない最新の情報をはじめ、学生が自ら考えるきっかけとなる「住環境デザインフォーラム」を開催してきました。
このたび、建築系の学生だけでなく、住環境やデザインに関心のある多くの方々に、3D情報を活用して、現実世界とデジタル空間をリアルタイムにつなぐ技術(コモングラウンド)と建築デザインの可能性について知っていただきたく、講演会を開催します。
▼講演会詳細
日 時:2023年6月17日(土)13:30~15:00
内 容:『高次元社会の建築と都市 ~コモングラウンドと建築デザインの新しい可能性~』
講 師:豊田 啓介氏
(東京大学生産技術研究所 インタースペース研究センター特任教授 / 建築家[NOIZ])
コンピューテーショナルデザイン(具体的な設計に入る前のプランやコンセプト固め、シミュレーションなどを、コンピューターを駆使して実施すること)を積極的に取り入れた設計・製作・研究・コンサルティングなどの活動を、建築からプロダクト、都市、ファッションなど、他分野横断型で展開。
建築設計を起点に、現在は大学での研究活動も並行して行っている。
会 場: OIT梅田タワー(大阪工業大学 梅田キャンパス)3階 常翔ホール
住 所:大阪市北区茶屋町1番45号
参加費:無料
定 員:250名(事前予約制・先着順)