本文へ移動

お知らせ

 3月12日(火)、滋賀県大津市のピアザ淡海で「令和5年度びわ湖セミナー 森・川・琵琶湖のつながりを考える~生きものと土砂移動の視点から~」が滋賀県琵琶湖環境科学研究センター主催で開催されます。

 同セミナーでは滋賀県や琵琶湖の環境に関する研究成果等が紹介され、基調講演では理工学部都市環境工学科の石田裕子教授が「琵琶湖・淀川流域の生物多様性回復に向けた河川整備活動について」を発表します。

■概要

セミナー名:令和5年度びわ湖セミナー 森・川・琵琶湖のつながりを考える~生きものと土砂移動の視点から~

日 時:令和6年3月12日(火曜日)13:00~16:20

会 場:ピアザ淡海 2階207会議室 (〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20 )

    ※第一部と第二部の内容は、YoutubeLive(https://youtube.com/live/u1G3x5WxoAs)で配信。

申込方法:

[会場]下記URLより申込みいただくか、または開催案内PDFをご参照ください。

    https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/r5biwakoseminar

[WEB]申込不要。

■プログラム

●開場・ポスター発表

 滋賀県や琵琶湖の環境に関する滋賀県琵琶湖環境科学研究センターの研究成果をご紹介します。

●第一部

 趣旨説明 琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門 水野 敏明

 基調講演 「琵琶湖・淀川流域の生物多様性回復に向けた河川整備活動について」

 摂南大学理工学部都市環境工学科 教授 石田 裕子 氏

●第二部

 口頭発表

  ①「森ー川の土砂のつながりーシカの食害による下層植生の衰退と土砂流出の関係を中心にー」

    小島 永裕(琵琶湖環境科学研究センター総合解析部門)

  ②「アユやビワマスの産卵床から考える川を動く小礫の重要性」

    水野 敏明(琵琶湖環境科学研究センター総合解析部門)

  ③「湖内への土砂供給と生物の定着」

    井上 栄壮(琵琶湖環境科学研究センター総合解析部門)

    早川 和秀(琵琶湖環境科学研究センター総合解析部門)

●第三部

 談話会~研究者に聞いてみよう!~

 センター職員と皆様とのコミュニケーションの場です。

 会場から頂いたご質問などについて、ざっくばらんにお答えします。

要旨集はこちら

▽詳細はこちら

https://www.lberi.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/87/5b4566c02d147d0f00958d36fda64595

▽開催案内PDFはこちら

file:///C:/Users/j2021010/Downloads/R5%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%20(2).pdf

お知らせ一覧へ