本文へ移動

お知らせ

現代社会学部現代社会学科1年の岸田一慧さんと森遥香さんの両名は、ローカルメディアと地域づくりを専門に調査研究する松本恭幸准教授の紹介で、3月4日(月)から9日(土)までの6日間、沖縄県読谷村のコミュニティ放送局「FMよみたん」にインターンに行きました。

 「日本一人口が多い村」として有名な読谷村では、地元のコミュニティ放送局の「FMよみたん」が、地域で暮らす人に必要な情報を伝えるとともに、観光等で読谷村を訪れた人や読谷村に関心を持つ村外の人に、地域の魅力をインターネットラジオやYouTubeで発信しています。

 岸田さんと森さんは、インターン期間中、地域に密着したコミュニティ放送局の担う役割について学ぶ傍ら、大阪から来た学生の視点で読谷村のイベントや観光スポットを取材し、自らも何本かの番組にゲスト出演して、読谷村の魅力を発信することに務めました。

 岸田さんは、松本准教授の紹介で今年4月に奈良県田原本町で開局する「FMまほろば」のボランティアスタッフを務める予定で、「沖縄のコミュニティ放送局での経験を活かして、関西に戻ってからも地域の様々な情報を伝えるラジオの活動に関わっていきたい」とのことです。森さんも、「また春夏の長期の大学の休みを利用して、他の地域のローカルメディアのインターンに行きたい」とのことです。

 また今回のインターン先を紹介した松本准教授は、「これからも地域づくりに関心のある多くの学生を、全国各地のローカルメディアのインターンに送り出したい」と語ります。

 岸田さん、森さん両名がインターンの最終日に出演した3月9日(土)放送の「沖縄読谷村滞在記」は、東京の府中市のコミュニティ放送局「ラジオフューズ」でも放送されました。下記の「FMよみたん」のYouTubeチャンネルから視聴出来ます。

■「FMよみたん」3月9日(土)放送の「沖縄読谷村滞在記」

https://www.youtube.com/watch?v=KL-mkasYQlw

お知らせ一覧へ