その他
摂南大学へようこそ!2024年度入学宣誓式を挙行しました!
新入生のみなさん、摂南大学へようこそ!ご入学おめでとうございます。
4月4日、2024年度入学宣誓式を大阪城ホールで挙行し、2,545人(学部・大学院合計)の新入生を迎えました。
久保康之学長は本学と学術交流協定を結んでいる雲南農業大学と計画しているコーヒープロジェクトについてふれ、同大学を訪問した際に紹介されたコーヒーの原種といわれる「ティピカ」との出会いを用いて祝辞を述べました。
「『ティピカ』は香りにすぐれ、芳醇な味わいが特徴ですが、病害虫に弱く、収量も少なく栽培に手間がかかります。産業的な大量生産には適しておらず、他の品種が重宝されています。
そんな『ティピカ』を見て感じたことは、人生に置き換えれば、『私には弱点もあるけれど、今置かれた環境は厳しいところであったとしても、地味かもしれないけれど、個性豊かに生きていけばいい』ということです。そこにいつか注目される『私自身の価値』があるということです。つまり『今、大切なことは自分らしく一日一日を有意義に過ごす』というメッセージです。
コーヒープロジェクトは摂南大学で展開されている多くの教育・研究活動の一つですが、摂南大学はグローバルな視点から『平和』『文化』『教育』の活動を進め、地域における『知の拠点』として社会に貢献してまいります。本学は9学部を擁する総合大学です。様々な分野の総合力を発揮することができます。・・・皆さんは各学部に所属し、専門分野を学びますが、教養教育や副専攻課程を通じて、様々な学びを広げていってもらいたいと思います。また、本学は課外活動も活発です。どうか皆さんは勉学以外にも様々な活動に挑戦してください。挑戦を楽しんでください。友情も育んでください。そして『私自身の価値』を信じて、この4年間の学生生活をおくってください。」と、お祝いのメッセージを贈りました。
祝辞を受け、新入生を代表して経済学科の藤井奈緒(ふじい・なお)さんと由岐中洸多(ゆきなか・こうた)さんが力強く宣誓しました。
入学宣誓式の後には、「新入生歓迎行事」を開催。
同歓迎行事は学生と若手職員が協働で企画・運営しているプロジェクトで、先輩からのメッセージや音楽、ダンスなどといったパフォーマンスを凝らした演出で、新入生へ歓迎の気持ちを届けました。
新入生は「迫力があってかっこよかった」「大きな舞台で堂々と話している先輩の姿を見て、自分もいろんなことにチャレンジしたいと思った」などと盛り上がりを見せていました。
新入生歓迎行事の企画をしていた学生(新入生歓迎プロジェクトチーム:Nプロ)のメンバーは、「音楽やダンスパフォーマンス時に新入生も参加してくれて嬉しかった」「課外活動やプロジェクトに積極的に参加して、いろんなことに挑戦してほしい」と新入生の入学を喜んでいました。
★新入生歓迎プロジェクトチームのInstagram
★摂南大学公式Instagram