現代社会学部
【現代社会学部:FAL】さんだファミリースポーツカーニバル&市民チャレンジデーに参加しました!
現代社会学部の正課授業「FAL演習」(※)において開講している「地域資源を活用したスポーツツーリズムの提案」では、兵庫県の三田市文化・スポーツ課や三田市スポーツ推進委員と連携し、市内でのノルディック・ウォーキングの普及推進に取り組んでいます。6月16日に親和学園駒ヶ谷運動公園で開催された「さんだファミリースポーツカーニバル&市民チャレンジデー」に参加してきました。このイベントでは誰もが気軽にできるスポーツとして、ノルディック・ウォーキングやモルック、ボッチャ、シャフルボードなどのニュースポーツの体験会や体力測定などが行われ、スポーツ推進委員の方々と協力しながら運営のサポートやルールの説明、アンケートの回収などを行いました。
ノルディック・ウォーキングでは、ミズノ株式会社の方からポールを用いた歩き方の指導をしてもらい、参加者と一緒に会場周辺の緑地公園を40分ほど歩きました。ポールを使うと歩行が楽にできると同時に、腕も使った全身運動になることが分かりました。当プロジェクトの今後の活動としては、市内で開催されるノルディック・ウォーキング体験会の運営協力や三田市の地域資源を掘り起こしながら、ノルディック・ウォーキングを通じて地域の賑わいづくりとツーリズムの醸成に繋がるよう取り組んでいきたいと思います。
※昨年4月に開設した現代社会学部では、1年次から企業や自治体などと共有された目標の達成に向けて協働(ともに考え、ともに汗を流す)する実践志向のプログラム、フィールド型アクティブ・ラーニング(FAL)を展開しています。