本文へ移動

お知らせ

二見が浦での留学生 二見が浦での留学生

長谷寺でアジサイを楽しむ 長谷寺でアジサイを楽しむ

真珠の工程を体験 真珠の工程を体験

摂南大学の交換留学生7人が6月19日から20日、大阪大学日本語日本文化教育センターの実施する見学旅行に参加しました。総勢170人にもなる留学生たちは、新緑の伊勢志摩路を巡り、日本文化の原点にふれることができました。

留学生たちは、長谷寺、ミキモト真珠島、夫婦岩など、歴史深い観光地を見学し、夜は温泉も併設するシーサイドホテルに宿泊。交流を深めるとともに、これまでの留学成果についても語り合いました。

翌日には伊勢神宮とおかげ横丁を訪問し、まさに江戸時代にお伊勢参りに多くの日本人が参拝した気持ちを味わいました。

摂南大学では、来日する留学生により充実した学習とともに日本の伝統・文化を学んでいただけるようにいろいろな仕組みを整えています。

Seven exchange students from Setsunan University participated in a field trip organized by the Osaka University Center for Japanese Language and Culture(CJLC) from June 19th to 20th. A total of 170 foreign students traveled along the green Ise-Shima road and experienced the origins of Japanese culture.

The exchange students visited historical tourist sites such as Hasedera Temple, Mikimoto Pearl Island, and Meoto Iwa Rocks, and stayed at a seaside hotel with hot springs in the evening. They deepened their friendships and talked about the results of their study abroad so far.

The next day, they visited Ise Shrine and Okage Yokocho, and felt the same way that many Japanese people did when they visited Ise Shrine in the Edo period.

Setsunan University has various mechanisms in place to allow international students to learn about Japanese traditions and culture while also enriching their studies.

お知らせ一覧へ