本文へ移動

お知らせ

集合写真 集合写真

経営学部 小林 拓己さん 経営学部 小林 拓己さん

NEWS RELEASE【No.28】 

 摂南大学(学長:久保康之)経営学部3年生の小林拓己さんが、8月8日、日本サイバー犯罪対策センター(以下、JC3)主催で開催された「第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」の表彰式に参加し、個人賞を受賞しました。

【本件のポイント】
「第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」は、46団体356人が参加する大会
第2回大会で、経営学部3年生の小林 拓己さんが個人賞を受賞

■「フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」とは

 フィッシングサイト撲滅チャレンジカップとは、インターネット上で実在するフィッシングサイトを無効化する技能を競う大会です。各都道府県警察のサイバー防犯ボランティアが参加し、フィッシングサイトのAbuse(迷惑行為)報告とテイクダウン(閉鎖)にチャレンジします。今回の大会には、46団体356人が参加し、小林さんはフィッシングサイトの閉鎖に最も貢献した個人に送られる「個人テイクダウン部門」を受賞しました。

【第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ表彰式 概要】

開催日時:8月8日(木)13:30~

開催場所:さいたま市大宮区ソニックシティビル

主  催:一般社団法人日本サイバー犯罪対策センター

■経営学部3年生 小林拓己さん コメント
 
ネットワークセキュリティ活動は1人で取り組むことが多かったのですが、今回の授賞式をきっかけに学生だけでなく、たくさんの社会人の方々とも知り合うことができました。
 今後はこの経験を通して知り合えた人や、今回の受賞でセキュリティに興味を持ってくれた人とともにお互いの知見を共有し、成長し合えるよう学び続けたいと思いました。

■経営学部 岩坪 加紋学部長 コメント
 
昨今、急速に台頭してきたAI(人工知能)は私たちの生活を豊かにするため、学部教育においても注力しております。一方、フィッシングサイトなどのサイバー犯罪を助長するとも懸念されており、今回の受賞は社会の要請に応じた大変意義深い活動成果です。
 経営学部では「なりたい自分」を発見し能動的に修学に向かう教育を目指しており、受賞された小林さんはまさにその体現者と言えましょう。今後、インターネット、データ、ICT、AI、セキュリティ対策などは社会を支えるキーワードとしてその重要性が増すと予想され、当学部ではこれまで以上に「なりたい自分」の発見を通した教育を目指します。

■内容に関するお問い合わせ先
 摂南大学 学長室企画課
 TEL:072-839-9450 (直通・月~金)9:00~17:00

お知らせ一覧へ