本文へ移動

お知らせ

 本プロジェクトでは、学生7人が寝屋川市内の自治会における課題を、LINE公式アカウントを用いて解決します。具体的には、自治会の役員向けにLINE公式アカウントの説明会を開催し、自治会活動の支援を行います。

私たちは、5月、6月、7月にそれぞれ1回、計3回にわたり、寝屋川市役所地域振興課の担当の方と打ち合わせを行い、自治会における課題の共有及び説明会のための資料の作成・修正を行いました。

自治会の課題として、市内の自治会への若い世代の未加入や、未加入者への情報共有・発信の問題などが挙げられました。またこれらの解決策として、若い世代にもなじみがあるLINE公式アカウントを使うことで、素早く情報共有ができるのではと考えました。

説明会の資料にはPower Pointを用い、LINE公式アカウントについての説明や運用方法、またLINEの使い方など、何度も見返して、復習できるような資料を作りました。メンバー全員が担当する箇所を決め、資料を作成することで、より詳しく、わかりやすい内容の資料ができました。6月、7月にて行った打ち合わせでは、寝屋川市役所地域振興課の担当の方や、担当教員の方の前で作成した資料を発表し、その都度指摘頂いた箇所を修正しました。

自治会の役員向けの説明会は9月12日に西南コミュニティセンター、9月13日に東北コミュニティセンター、9月17日に南コミュニティセンターで行います。自治会の皆さんのお役に立てるよう、精一杯頑張ります。

プロジェクト名: 地域団体のデジタル化プロジェクト

指導教員:法学部 法律学科 増田 知也

              理工学部 生命科学科 長田 武

              理工学部 電気電子工学科 工藤 隆則

お知らせ一覧へ