本文へ移動

お知らせ

 10月18日(金)から10月20日(日)まで、学生27名が和歌山県すさみ町を訪れ、RIDE ON SUSAMIというサイクリング大会の事前準備や大会当日の運営サポートを行いました。 

 18日夜にすさみ町に到着した後、翌日の19日朝から各場所に分かれて役場の方々と協力し、サイクリング大会の事前準備を行いました。サイクリング大会で使用する道路の掃除や、当日のサイクリングコースに点在するエイドステーションと呼ばれる休憩場所の設置などを行いました。また、大会に参加する方々を歓迎する前夜祭の準備や運営にも協力し、選手の方々など多くの人達と交流することができ、楽しい時間を過ごせました。

 20日は各エイドステーションに分かれ、自転車を誘導し、選手の方々に飲み物やすさみ町の食材を使った食べ物を提供しました。このような役割を通じて選手の方々に励ましの声をかけました。また、選手を待っている間は、エイドステーションの運営に協力されているすさみ町の方々から日々の生活などのお話を伺い、充実した時間を過ごすことができました。

 このイベントへの参加を通じて、すさみ町の方々や選手の方々との交流だけでなく、すさみ町の自然を肌で感じることができ、貴重な経験をすることができました。今後もより多くの人々にすさみ町を知ってもらえるように、町での様々な活動に精一杯取り組んでいく予定です。

プロジェクト名:大学生と地方自治体とのSDGs連携プラットフォーム活動
指導教員:経済学部 准教授 村瀬憲昭

お知らせ一覧へ