その他
【むむプ(すさみ・おたがいさまプロジェクト)】地域の方々と清掃活動を行いました!
和歌山県すさみ町「おたがいさま活動」への協力プロジェクト(略称:すさみ・おたがいさまプロジェクト)では、すさみ町社会福祉協議会が行っている、地域の困りごとを持つ人々とお手伝いできる人々をつないで支え合う「おたがいさま活動」への協力を通じて、地域の課題を理解し、住民の皆さんと協働して課題解決に挑みます。
今回は10月19日(土)にすさみ町を訪れ、社会福祉協議会を通じて寄せられた要望に応じて、住民の方々と協力して避難路の清掃や町道の草むしり、シイタケの原木運びを行いました。
避難路の清掃の要望が出された小泊地区では、高齢化が進む中で小規模な清掃活動は行われていましたが、人手が足りないため本格的な清掃が行われていませんでした。今回清掃をお手伝いした避難路は苔が生えており滑りやすくなっていました。また途中から土砂が積もり、根が張っていたため、土砂を除くのに大変苦労しましが、地域の方々と協力して土砂や苔を除くことができました。
すさみ中学校付近の町道の草むしりでは、1時間半ほどかけ、10メートルほどの草が生い茂っている町道をきれいにすることができました。
また、運搬をお手伝いしたシイタケの原木はかなり重く、大学生の私たちでもとても息の上がる作業でしたが、原木を初めて見た者も多く、貴重な体験をしました。
参加した学生(経営学部 在田篤司)は「各活動でお手伝いをする度に地域の方々から感謝の言葉をいただき、とてもやりがいを感じた」と話していました。
今回の活動で得られた経験を踏まえて、次回3月に訪れる際の活動内容について社会福祉協議会の方々と話し合っていく予定です。そして、活動を継続していく中で、すさみ町がより暮らしやすい町になるために私たち学生にできることはないか模索していきます。
♪「むむプ」って何?
https://www.setsunan.ac.jp/news/detail.html?id=6884