本文へ移動

お知らせ

摂南Agro-Botanical Transformationプロジェクト(略称:摂南アグロボタニカルPJ)では、
農学部附属農場と薬学部附属薬用植物園が連携して、新しい形の地域連携事業や教育、研究を進めています。

2024年11月12日に、農学部科目「資源植物学」(担当教員: 川崎通夫)を受講している農業生産学科の2年生と3年生が、薬学部の教員と薬用植物園の技術職員による説明を受けながら、植物園を見学し、生薬サンプルも観察しました。

受講生たちは、農場で農作物や園芸作物を見て触れる機会を多くもっていますが、同じキャンパスにある薬用植物園で、普段見ることのない様々な薬用植物を学ぶことができました。

★摂南アグロボタニカルPJでは、Agro-Botanical Community(ABC; 地域連携)、
   Agro-Botanical Education(ABE; 教育)、Agro-Botanical Research(ABR; 研究)を推進し、新たな農薬連携の場を創出します★

♪「むむプ」って何?
https://www.setsunan.ac.jp/news/detail.html?id=6884

お知らせ一覧へ