現代社会学部
【むむプ(摂南放送PJ)】学生によるトーク番組「わがまち探検隊」第4回放送!
摂南放送PJでは、学生有志が交代でパーソナリティを担当するトーク番組「わがまち探検隊」を、昨年10月から奈良県田原本町にあるコミュニティ放送局「FMまほろば」で放送しています。
今年1月から、毎月第2火曜日と第4火曜日の19:00-20:00の月2回放送となりました。
技術(ミキサー)からCMやジングルの制作も含め、全て学生が行っています。
番組では毎回、関西で様々なユニークな地域づくり活動に関わる方をゲストにお招きしてお話をうかがい、リスナーのみなさんとともに地域の様々な課題について考えます。
1月14日の第4回放送では、脳神経内科医で真宗大谷派僧侶でもある岸上仁さんをゲストにお招きし、お話をうかがいました。岸上さんは、勤務医、大学非常勤講師等の傍ら、大阪市住吉区にある受念寺の副住職として、寺が運営する軽費老人ホーム「受念館」の中に、主に高齢者を対象にしたまちライブラリー「念々堂」を開設して、その運営にも携わっています。
番組では、「若者は高齢化社会とどう向き合うのか」をテーマに、高齢者医療の現場から見た家族の認知症や介護をめぐる問題と若い世代に求められる高齢者を見守るための心の備え、高齢化社会の諸課題に向けた仏教の社会的役割、そしてこれからの高齢化社会でまちライブラリーのような人の集まる地域の居場所(サードプレイス)はなぜ必要なのかについてお話をうかがいました。
次回の放送は今月28日(火)19:00からです。
全国どこでもJCBAインターネットサイマルラジオ( https://www.jcbasimul.com/fmmahoroba )で聴くことが出来ますので、多くの方の聴取をお待ちしています。
※摂南放送PJは、摂南大学開学50周年の記念事業『「挑む、楽しむ。」プロジェクト』(愛称『むむプ』)の一環です。今後はラジオに加えて、新たにYouTubeによるライブ番組の配信もスタートする予定です。
第1回記事 https://www.setsunan.ac.jp/gakubu-in/gendaishakai/news/detail.html?id=7003
第2回記事 https://www.setsunan.ac.jp/gakubu-in/gendaishakai/news/detail.html?id=7090
第3回記事 https://www.setsunan.ac.jp/gakubu-in/gendaishakai/news/detail.html?id=7167